さあ、9月♪

少しだけ暑さが和らいできた感じがします。

8月は、バタバタ忙しく+暑すぎて、集中できない日もあり、ブログの更新が

止まってしまっていました・・・。

今月からは、気持ちも新たに!ブログ更新していきたいと思います!!

講師歴15年の経験を経て、新たに構築した「新しい学びの形」

★オンライン+対面レッスン+自分らしいセラピストへ★

この講座を始めて6か月がたちました。

私にとっても新しい挑戦!

「どこに住んでいても、どんな環境でも、セラピストを目指していただきたい」という思いで、

苦手で、できればやりたくないな~と思っていたInstagramにも挑戦!!

動画撮影も、ほんとに苦手で・・・。

講座用の動画も、最初のころは、原稿棒読みだったり、同じところで何度も躓き、取り直したり・・。

こんなことを繰り返していました。

すごく頑張った!と思っても、思うような結果が出ず、落ち込むことも時々・・。

でも、少しづつでもあきらめず、コツコツ積み上げてきた結果、今は多くの方に、受講をお申し込みいただけるようになってきました!!!(ありがとうございます)

あきらめず、進んでこれたのは「目標設定」を最初にやったからだと思っています。

「自分が未経験からセラピストになって、しっかり収入を得られた経験を活かしたい」

「全国の方とつながりたい」「講師のお仕事をもっと楽しみたい!」

この目標が、うまくいかなくて落ち込んだり、気分が乗らなかったりした時も

あきらめずに進めた理由です。

こんな私の経験からも、講座では「目標設定」をしっかり行っています♪

でも、あまりにもざっくりしたり、自分の生活や自分のスタイルにそぐわない目標は、

かえって自分を辛くしてしまいます。

だから講座では、「本当に自分がなりたい自分」「理想の生き方や働き方」「自分の強み」

ここを掘り下げて「目標設定」をしています。

「自信がない」「うまくいかなかったら・・」と、受講を迷われている方のお声をよく聞きます。

でも自分に合った、自分の目標をしっかり見つければ、人と比べず、自分らしいセラピストになれるんです。

ここが決まれば、あとは技術・知識を身に着けるだけ!

最初は迷われていた方も、受講を始めて「なんだ、だったらもっと早くやれあ良かった」というお声、

本当に良く頂きます。

固定概念にとらわれない、人と比べない、自分の可能性を引き出す。

そして自分らしいセラピストを目指す。

そんな講座になっています!

迷われている方、自信がない方、先延ばしにしてしまっている方。

ぜひ、個別相談会や無料相談会でお話をお聞かせください♪

さあ、9月!今年も残り4か月です!

私がやらなかったこと

営業職などを得て、副業からセラピストとしてのお仕事を始めたときからずっと。

私がやらなかったことは「他店(競合店)リサーチ」です。

SNSやネットで集客の基本の一つは「競合店のリサーチ」必須!とよくあります。

でも、私は今に至るまで一回もやりませんでした。

理由は・・。

まず、自分の性格。他店と比べると絶対にへこむ!と思ったからです。

未経験からのスタートなので、すでに出来上がっているほかのサロンさんを見たら、

絶対に焦るし、「やっぱり無理かも・・」と思ってしまう。

それからサロンを始めるとき。「自分が行きたいサロンを作る」こう思いました。

金額はもちろん(ていうか、ここ大切)気軽に来れて、しっかり施術してもらえる。

しつこく営業されない。そういうサロンにしたいと思いました。

なので、競合店リサーチ、全くしませんでした。

受講生や、サロンのお客様のほうがよっぽど近場のサロンさんについては詳しい(笑)

そして、知り合いのサロンオーナーさんもいない(卒業生のサロンしか知りません)

でも、これで15年、続けています。

先日、ここ数カ月で何度かご来店いただいているお客様から

「ほかのサロンは営業されるから嫌なのよ~ここはいいわね、来やすい」というお声頂きました。

頑張って営業して、お客様に敬遠されるより、営業をしないでまた来ていただく。

どちらが良いかは、一目瞭然ですよね。

他サロンやほかの人と比べる、必要はありません。

自分がなりたいセラピスト、自分がやりたいサロン(副業でも、本業でも)

自分が理想とする働き方や生活。

これが一番大切だと思います。

これをやるには強い信念が必要?そんなこともありません。

ただ他を見ずにいればいいだけ・・のことです。

「でも未経験で知らないことわからないことだらけだから・・」・・心配ですよね。

そこは、私の講座で、情報を全部!お伝えしています。

仕入先、メニュー、HPやSNS構築そのほか色々

「こんなことまで教えてくれるの?ていうか、教えちゃっていいの?」まで

受講生の方に言われたこともあります。

もちろん、わからないことはお伝え出来ませんか、自分らしいセラピストを目指す方、

自分らしく生きたい!と思う方。

私がそうだったから、それを皆さんとシェアできればと思っています!

「やりたい」と思ったときがはじめ時です。

あの時、始めてよかったとつくづく思う今日この頃

ストレスで、繰り返す胃痙攣から、何とか解放されたくて、なんとなく学んだアロマセラピー。

思いのほか費用が掛かってしまい、何とか取り戻さないと!と思い始めた自宅サロン。

会社で、忙しく働き、子育てに追われる日々の中で、私にとっても、空いた時間に

セラピストの仕事に取り組むのは、異空間で癒しの時間でした。

その後、店舗を借りてサロン・スクールを本格的に運営スタートしました。

その、数年後・・・

夫婦関係の破綻、子宮摘出手術、会社の倒産を経験し、かなりしんどい時期も過ごしましたが、

あのまま、会社で働き続けていたら、絶対にあのしんどさからは乗り越えられなかった・・と

痛感しています。

会社という組織の中で仕事をしていると、「大変・つらい・しんどい」は、通用しないですよね。

どんな状況で仕事をして当たり前・・でも、これもよく考えたらおかしなこと。

自分のサロンでセラピストとして、お仕事していたからこそ、あのつらかった時期を乗り越えられたし、しっかりと収入が得られる形にしていたからこそ、家族3人+わんこで路頭に迷わなくて(大げさ)済んだと感じています。

この仕事を始めたとき、セラピストとしての経験が浅いことをコンプレックスに感じていた時、

ある人から「外の世界から来た人ほど強い人はいない」と言われて、それが自身につながりました。

セラピストの技術プラス、経営を知っているあなたは強い!と励まされ、今があります。

私が、お仕事にするまでをカリキュラムにしているのは、私自身の経験からです。

そしてこの講座では、そのすべてをお伝えしています。

今の生活も悪くない・・けど、このままずっとは???という違和感のある方。

ストレスから解放されて、自分らしく輝きたい方。

ぜひ、ご相談くださいね。

「目標」ができる、これだけでも、明日から見る景色が変わります!

エステにも行ったことがないド素人がサロン開業した手順(番外編)

体調最悪状態、自分を救う目的で始めたアロマセラピーの学習から始まった、全く手探りの自宅サロン

開業。その後店舗を借りてサロン・スクールを独立。

これだけ見ると順風満帆なようですが、色々なことがありました。

まず店舗を借りて本格的にサロン開業始めたときも1か月は集客に悩み・・・。

色々なことが起きましたが、1度だけ本当にやめようと決意したときがありました。

どのくらい本気だったかというと、ビルの管理をしている管理会社に「〇月で退去します」と連絡を入れたほどの本気具合でした。

何が起きたかというと。

実は子宮筋腫と子宮の全摘手術を受けることが急遽決まり、どのくらい仕事ができないのか、

どのくらい休まなければならないのかが全く見えず・・・。

自宅サロンを再開させようか、など色々悩んだ結果この時は本気でやめようと思いました。

管理会社に退去の申し出をしたその日。

事の経緯を知り合いの美容院のオーナーに何げなく話をしました。

するとその方が「やめるのはいつでもできるじゃん。手術後でもできることからやればいいんだから、

休業にすれば?」と言われました。

一人で悩んでいると「無理かも」「できない」という考えばかりで、不安だらけになって、「やめる」という極端な選択になってしまっていることに気づきました。

もしかしたら、手術後体調が早く戻るかもしれないし、全身の施術は無理でもフェイシャルやヘッドスパはできるかもしれないし・・。

お客様に丁寧にお伝えしご協力していただこう・・こんな考えにもなっていませんでした。

このかたの一言で気持ちがス――っと楽になり(もちろん休んでいる間も賃貸料発生するのでそこは負担でしたが)やめる、をやめました。

退去します、といった次の日「退去しません」東野をまた管理会社に連絡し(お騒がせしました、とことの経緯はお話ししました)手術後1か月ほどお休みし、再開しました。

このお休み期間後、しっかりとこのセラピスト仕事に向き合うことができ、そして自分の体験もお客様にお話しして、婦人科系疾患で悩む方の少しでも気持ちにより添えたら‥と思うようになり。

結果としてこの体験が自分の人生、でとてもいい経験になりました。

一人で悩んでいると「やらない」「やめる」「無理」「できない」という選択を選びがちになります。

私がこの話をした美容院のオーナーさんは普段から濃いお付き合いのある方ではありません。

でもこのやめる、と決めた日。多分自分の決断が正しいということを自分自身で確信したいことと、

悩んで苦しかったことから解放されたくて何気に話した相手でした。

その方から意外な言葉を頂き、心がスーッと晴れて・・。今でも感謝しています。

皆さんも色々な悩みや迷いがあるとき、自分だけでは自分の知っているやったことがある決断しかできません。

ほかの人に相談すると、自分の考えもしなかった、やったこともなかった解決方法が見つかることがあります。

特にやったことがないこと、新しいこと、自分には難しそうと思う未知なこと(私にとっては一度休業しサロンを再開することでした)に悩んでいる場合は、一人で悩むのは厳禁だと自分の経験上感じます。

「やめる」という決断をしたとき、はっきり言って心はもやもや、泣きたい気持ちでした。

でも「休業する」「また再開する」という気持ちになったとき、不安はありましたが気持ちはあれやかでした。

何かに迷ったときは不安を取り消そうという判断よりも、「自分が違和感を感じていないか」「それでハッピーか」を基準にしていきたいですね。

少し、長くなりましたがこれが私が「やめる」をやめた経緯でした。

長文お付き合い頂き有難うございます。

*告知です*

春の学びのキャンペーン開催中です!

受講料・入学金OFF!

〇人気リンパセラピスト養成講座は受講料半額のチャンス!〇

気持ちが軽くなる春、ぜひ新しいこと始めてください!

ご相談・お問い合わせはどんなことでもOKです。

LINEご利用ください。

「やりたいけど決心がつかない」

「いつから始められる?」

などなんでも構いません。

お待ちしてます♪

エステにも行ったことがないド素人がサロン開業した手順⑦

今ではサロンを店舗としてビルの一階、同じフロアにスクールも開講していますが、

最初の一歩は自宅サロン。

とはいえ、サロンをするために建てた家ではないので、自分の部屋を使いました。

和室風な部屋だったので、これをどうするか試行錯誤。

あまりお金はかけられないし、かといって生活感満載のお部屋は・・で結構悩み・・。

とりあえず、大きな布で、ふすまや家具をうまいこと隠し、その上からまた布を使ってそれなりにしよう・・と思いました。費用は10000円もかからない程度でした。

用意したのは施術ベッドとタオルとタオルウォーマー。(費用は30000円程度)

これが当時部屋の一室を使用していた自宅サロンの写真です。

写真にするとこんな感じです。

ついに集客。

今のように無料で使えるSNSは一般的ではなかったので、

・パンフレットを作る(費用かかりました。8万程度)

・HPを作る(自分でやりました)

・パンフレットをたくさん配る

ここから始めました。

それからお友達に格安で施術をして、お知り合いを紹介していただいたり、

当時は息子が幼稚園に通っていたので幼稚園のママに声をかけたり・・。

本当に手探り状態でした。

今ではパンフレットもかなり低価格で作れるし、SNSを無料で使うこともできる!

いい時代だと思います。

ではなぜ、すぐに自宅サロンを始めようと思ったか・・・。

答えは単純。

あまりにもスクール費用が掛かりすぎてしまい、何とかしなければ!と思いました。

アロマコーディネーターの費用と合わせたら70万超え!!!!!!!!

これは少しでも回収しなければ・・これが本音でした。

でも、このセラピストのお仕事を始めてみたら・・。

直接お客様から本音の「ありがとう」をいてもらえることの尊さ!(ちょっと大げさ)

自分の空いている時間が使える融通性!(当時子供は小3と年長さん)それに水産業の仕事もしていました。

副業から始めたセラピストのお仕事。

全くわからず、自宅サロンも見様見真似。どれが正解かもわからない・・。

でも、お客様からの「ありがとう、またよろしくね」の言葉。

そしてまたお客様から予約が入る(リピーターですね)、これがこんなにやりがいがあるのか、

と実感し。・・あれから15年。という形です。

自宅サロンから店舗サロン、スクールに至るまで、そしてその後も大変なことはありました。

一度だけ本当にやめることを決意したときもあります。(またこれは後日談)

でも今はやっていてよかったと思います。

インスタにも少し投稿しましたが、自宅サロン時代からお付き合いいただいているお客様もいらっしゃいます。

毎日、お客様、受講生の方にお会いし、施術やレッスンを行っていますが、

最近特に感じるのは施術やレッスン時間だけ共有しているわけでなはいんだなと。

先ほどの自宅サロンからのお客様とは15年。今年20歳になる息子が5歳の時。

もう人生を共有している気さえもします。

これが、未経験、当時はセラピストになるなんて夢にも思わなかった私が感じていることです。

きっかけ、環境は様々です。そして誰でも簡単になれるわけでもないと思います(実際、私が劣等生で絶対向いてないとおもっていましたから)

でも、お仕事の最骨頂は「ありがとう」だと思っています。

この心からの「ありがとう」がやりがいや幸せを感じられる瞬間。

どんな仕事も大変です。セラピストのお仕事も。

でも幸せな瞬間が多ければ、毎日が楽しくなりますよね。

ぜひ多くの方にこんな風にお仕事、こんな風に生活していただきたいと考えています!

ここまでざっくりと自宅サロン開業までのお話を書いてきました。

次からは先ほども少し触れましたが「やめよう」と決心したときのお話をしたいと思います!

エステにも行ったことがないド素人がサロン開業した手順⑤

アロマコーディネーターのライセンスを取得した後、

リンパボディ、ヘッドスパ、フェイシャルトリートメントの実技コースを選択しました。

アロマコーディネーターの資格取得までも色々ありましたがまたそれは後日談。

私が通っていたスクールは地域では大手のスクールでした。(後から知りました)

二人一組で実技のレッスンは進むのですが、ペアになった方がめっちゃ優秀!

(芸大出身者の方で先生の解説を絵で順序だてて描写できる方でした)

というか、このスクール、多少経験がある方が多かったらしく(ノーリサーチで入学してしまったので知らず)全くの初心者の私には最初からかなりハードル高く・・。

講師の説明、デモも1回限り。それを見てすぐに実践。初心者がそんなことはできるわけがない・・でもレッスンは続く・・・という当時の私にとってはかなり過酷な状況。

せめて事前の解説や座学があればまだ何とかなったかもしれないけどとにかく実技のみ。

できなくてもレッスンは進む・・・。という具合で、はっきり言ってこのスクールで私は「劣等生」でした。

私の感覚として、できる人ペースでレッスンが進み、とにかく授業ごとにテキスト手順を決められたところまでやる、できないのは自己責任、練習しないと追いつかないという状況。

自分が何が得意で何が苦手(このころは全部が苦手で向いてないと思っていました)かも明確ではなく、とりあえずカリキュラムを終えてディプロマをもらった‥という印象でした。

当時は自分が劣等生だから仕方ない・・と思っていましたが、自分がセラピストのお仕事するようになって「なんか違う」とはっきりわかりました。

それから独学と色々なセミナーを受けてセラピストに必要な解剖生理などを学びなおしたり、

単発セミナーで手技の勉強をし直したり。

そんな経験から「初めからきちんと学べてこれさえ学べば大丈夫!」というスクールを開講したい!

と講師を目指しました。

ちなみにこのスクール時代にかかった費用は実技クラスで約60万円。

はっきり言って高いと思いました。理由は・・振り返ると、60万円という金額に見合わない内容だったと思うからです。

なんだか自分の通っていたスクールの愚痴のようになりましたが・・。

今の時代なら実技取得だけなら見応見まねでもしかしたらyoutubeでもできちゃうかもしれない、

解剖生理や栄養学も独学しようと思えばいくらでも学べるものはあります。

大切なのは、何がどの程度必要で、どうやったら、どこまでやったら結果が出るのか。そして自分に合ったやり方、どこが違うかをプロに相談できるということだと思います。

残念ながら私の通っていたスクールは実技練習のみ。

テキスト上には、〇〇筋・・と筋肉の名称は出てきても、座学で学ぶわけでもなく、筋肉図があるわけでもなく・・という具合でした。

なのでこの、もやっとした経験から「セラピストになるための講座」を作りたい、と講師を目指しました。

2008年に自宅サロンで細々と始め、2010年にアロマインストラクターからスタートした講師活動。

自分自身の疲れと、スクール体験が原点でした。

次回はこのシリーズ最終!自宅サロンを始めたときのことをお話します!

*ブログご覧頂いてのご質問などは、LINE,インスタDMで受け付けております♪

エステにも行ったことがないド素人がサロン開業した手順④

アロマセラピーに興味を持った私が一念発起!して学ぼう!と思ったとき最初にやったのが

スクール探し。

とりあえずネットで探して問い合わせをして(実際見たのは1~3件)

内容はわからないまま一番最初に連絡をくれたスクールへGO!

(ここまで所要日数2日)せっかちなので・・。

そんなに値段も高くないし始めてもいいかな・・という気持ちでした。

それに大人になってから何か新しいことを学ぶ経験がなかったので

いいも悪いも分からず・・・。これが正直な気持ち。

始めよう、とは思ったのですが気がかりポイントが早速1つ。

・ネットで表示されている金額よりも全然高い!!!!

ネットに表示されていた価格は授業料のみ。これにテキスト代、資材費などが入り実際はプラス80000円くらい!!ひえーーーっと思いましたがもう仕方ない、という思いで始めました。

*私のスクールが全額費用表示をしているのはこの経験があるからです。

何かを始めるときって、申し込むときが一番テンション+期待度MAX!!

そのあとは「大丈夫かな」「できるかな」という不安に駆られたりします。

それでも「新しいことにチャレンジしている素敵な自分!」に酔いながらアロマを学び、無事アロマコーディネーター資格取得をしました。

ここで新しい気づきが!

書き書きする勉強が意外と楽しい!学生時代は思いもしませんでしたが実は勉強が好きという新しい発見をしました。

そしてこうなると次に行きたくなる、そして営業もされる(笑)

当初は予定も予想もしていなかった「実技クラス」を受講する運びとなりました。

もうこれだけでも想定外!でもこの想定外が今の自分の始まり!

で、ここから怒涛の実技レッスンの始まりです!

続きは次回

エステにも行ったことがないド素人がサロン開業した手順③

先日、ブログを見ていただいた方から「以前はどんなお仕事をされていたんですか?」というご質問を頂きました。

セラピストになる前の前職は「水産業界」です。

THE・男性社会の水産業界。

それ以前は某大手英会話教室の社員でした。

兄が勤務していた会社の社長が急逝し工場長だった兄が急遽、会社を引き継ぐことになり

私も一緒に始めた・・という流れです。

当時、下の子を妊娠していましたが、「妊娠は病気じゃない」とおかしな風潮の中理解されず

かなり大変な思いもしました。

頑張っても「やるのが当たり前」。子供のこと、家庭のこと、仕事。

当時はかなり歯を食いしばって仕事をしていました。

で、やっぱり・・。「顔面神経痛」「慢性機能障害」のwパンチ!

で、前回お話ししたアロマのヘッドスパにたどり着いたわけです。

でも、働くお母さんたちって差はあれどこんな感じですよね。

「やるのが当たり前」「愚痴を言ったらまるで子供を大切に思っていないみたい」

だから辛くても「みんなやってるから・・」でやるしかない。

私もこんな風に過ごしていました。

少しだけ自分のために、将来のことはわからないけどと通い始めたアロマスクール。

始めたころはまさか自分がいつかセラピスト、そして開業、講師になるとは全く考えていませんでした。

今思うと「あの時やっといてよかった」と本当に思います。(この後予期せぬことが起きたので)

スクール時代、その後はまた次回に続きます!

エステにも行ったことがないド素人がサロン開業して手順②

前回癒しとの出会いが「アロマヘッドスパ」というお話をしました。

それまでは美容院に行っても寝てしまう・・なんてことはなかったのに、

ヘッドスパを受けたとき、ストーンと眠りに落ちました。

「あ、これが癒されてる?」というほぼ初めての体験。

その時につかったアロマオイルがド定番ですが「ラベンダー」。

初、アロマセラピー体験でした。

もともと単純な性格なので「ラベンダーオイルっていいじゃん」と思い、

ネット検索してラベンダーーオイルとよくわからないけど希釈用のオイルを購入。

が・・。ここからが問題。

届いていざ使おうと思って取り扱い説明書を読むと・・・。

「希釈用のオイルに対してラベンダーのオイルを2%濃度で混ぜてください」

?????2%濃度とは????となってしまったわけです。

〇〇%、とか言い出されると途端に思考停止。

1回2回は何とか使いましたが、あとは・・・、というかんじになりました。

でも、でも。アロマオイルが私のストレス解消に役立つのは確かかも・・・。

だったらちゃんと知りたい!と思い、単純な私は、すぐにネットで

「アロマセラピーを学ぶ」というキーワード(だった気がします)でスクールを調べて

早速問い合わせ。次の日に説明を聞きに行き、そのまま入校。

そしてこれがスタート地点になり、セラピストへの1歩が始まりました。

そして紆余曲折なスクールライフの始まり始まり・・・。

続きは次回

エステにも行ったことがないど素人がサロン開業した手順①

先日、ある企業さんとの打ち合わせの中で「どうしてセラピストになって今講師をしてるんですか?」という質問を受けました。

お話をしていくと「それ、面白いから絶対シェアしたほうがいいと思う!」といわれ、早速シェアしていきます(笑)セラピストを目指す方もそうでない方も「何か変えたい」「始めたい」と思う方のきっかけになれば・・という淡い思いをこめて(笑)


生徒さんからもお客様からも「どこか大手のサロンいて独立されたんですか?」と時々聞かれますが。

前職は営業・経理・人事・・などなんでもやる役職でした。しかも食品製造会社。

その前は某大手英会話スクールの営業。

本当に全く美容やリラクゼーションには関係ない仕事をしていました。

「営業・経理・人事」・・・聞いただけでストレスMAXな業務。

当時私も例外なくストレスMAXな毎日(自覚はなし)を送っていました。

慢性機能性障害と診断されるまでは「癒し」とか「リラクゼーション」とか、ましてや「アロマセラピー」などとは無縁。今振り返ると感覚としては「カラカラ、パサパサ」の日々でした。

子育て・家事・仕事。どんだけやっても「やるのが当たり前」の毎日。

定期的に襲う胃の激痛、月に一度は起き上がるのも嫌になるほどの倦怠感・・・。

これが当たり前に当時はなっていました。

この胃痛は普通じゃない!と受診。大きな病院でも原因がわからずに、評判の消化器内科で改めて受診。

胃カメラや検査をして出た診断が「慢性機能性障害」。はい、ストレスですね・・・以上。で終わり。

ストレスが原因と言われるほどストレスなことはない!だって治しようがないから・・。

そんな時。当時行きつけの美容院で出会ったのが「アロマヘッドスパ」。

これが私の原点になる出来事でした!・・続きは次回!