夏こそアロマ!20201年10月検定まだまだ間に合います!

2021年10月、今年最後の認定試験です!

日本アロマコーディネーター協会認定、アロマコーディネーター養成講座。

日本で唯一「アロマコーディネーター」と認定される資格です。

セラピーや美容のお仕事や活動を目指す方で、まず最初にこのアロマコーディネーターの資格を取得される方とっても多いです。アロマセラピーというとアロマオイルについてだけ学ぶと思われがちですが、この講座では

アロマセラピーの基礎や、アロマオイルの知識についてはもちろん、優しい解剖生理学や脂肪酸についての知識を学んだり、心理的作用について学んだり、歴史について学んだりと幅広く色々なことが学べるので、興味の幅が広がります。

「こんなこともできるんだ!」とか「こんなことにも応用できるんだ!」と学び始める前よりも、アロマセラピーはもちろん、セラピー自体や美容への可能性の幅が広がっていきます。

32種類のアロマオイルを「体・心・肌」への作用ごとに学べるのもこの講座の特徴です。

よく質問いただくのが「アロマの試験というと香りを当てるとかあるんですか?}と聞かれますがそういったことではなく、知識として身に着けていただくのがこの講座になります。

だからと言ってただ学習だけでなく、アロマオイルを使用したシャンプーやハンドクリーム、パック、トリートメントオイルなども作成し、毎日の暮らしにアロマを取り入れていただくことも併せて行います。

 

ざっくりまとめると

・幅広くセラピーや美容を始める基礎知識を得られる

・アロマオイルについてもじっくり学べる

・毎日の生活に使えるアロマオイル使ったクラフトが作れる

こんな感じです。アロマセラピーに興味がある方はもちろん、これから何か始めたい!資格も取りたいけど何から始めていいかわからない!という方に大変おすすめの資格取得講座です。

実際のテキストをご覧いただいたり、不安な点や不明な点などをご案内する「個別相談会」は随時開催しています。(要予約)オンラインでのご相談も可能です。お電話やLINEでも受け付けております。

アロマセラピーはただ「いい香り」という枠を超えた私たちの身体、心の健康・美容維持に役立つセラピーです。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。

 

電話055-943-5551 10時~20時

LINEはこちらを読み取ってください!
友だち追加

*プラナ沼津と共通となります。電話やLINEは「プラナ沼津」と応答致しますが「スクールの件」とお問い合わせください!

アロマコーディネーター養成講座!

アロマセラピーを学びたい方!アロマに興味のある方!

是非参考にしてください。

アロマを学べたり、資格を取得できる講座や協会たくさんあって迷ってしまいますね。

・何が学べるか?・どんな資格が取れるか?・資格を取ったその先は?・費用は?

気になることたくさんだと思います。

 

セントオブカレッジでは「日本アロマコーディネーター協会」の資格取得ができます。

*日本アロマコーディネーター協会詳細はこちらから(協会のHPにとびます)

 

アロマセラピーの基礎はもちろん、アロマセラピーを軸に、植物オイル、脳と嗅覚、歴史など幅広く学べるので、アロマを知ることはもちろん、自分に向いてるアロマセラピーの活動、活用方法も発見することができます。

私自身、この講座を受けて興味を持ったのが脂肪酸の話。脂肪酸を知ったことで栄養学に興味を持ちました。アロマと心理についてもこの講座で学んだことをきっかけにメンタルケア心理士の資格もその後取得しました。

当スクールの卒業生は、アロマコーディネーター取得をきっかけに、チャイルドケアや介護アロマなどを学びお仕事に生かす方もいらっしゃいます。実技(リンパドレナージュなど)を取得してサロンワークされる方も多いです。

一つの学びのきっかけが、自分でも想像しなかった次のステップにつながります。

アロマセラピーはとっても奥が深いのです。

講座内容は、15回の講座と31種類のアロマオイルの知識、さらにアロマのクラフト作りでアロマセラピーの可能性を学びます。

アロマのクラフトは、アロマオイルとプラス何かで普段の生活に使えるものを作っていきます。

アロマ副業、リンパ資格スクール、アロマ資格取得、アロマコーディネーター

アロマのボディシャンプー、アロマオイル配合のフェイスパックなどなど。ちなみに私の一番のお気に入りは最終レッスンで作成するハンドクリームです。蜜蝋をペースに作るクリームなのでハンド用にはもちろん、リップバームとしても応用できます!

学習だけでなく、普段からアロマオイルを取り入れることができるのもこの講座の魅力!

当スクールは少人数またはマンツーマンレッスン。コロナ禍でも安心して学べます。また遠方の方やお忙しい方、この時期通うのに迷われる方にはオンラインレッスンも実施しています。タブレット、パソコン、スマートフォンでもオンライン可能!会話しながらのレッスンなのでご自宅などにいながら通学と同様のレッスンができます。

講座内容の詳細、費用はこちらのページをご覧ください。

個別相談は随時受け付けております。お電話またはLINEでお問い合わせください。

友だち追加

上記QRコードを読み取ってお友達追加してください。PULANA沼津と共通LINEです。

お問い合わせの際は「アロマスクールについて」とお問い合わせください。詳しく知りたい内容(例 受講スケジュール・費用)などを記載していただきますとスムーズです。

 

 

 

 

好きな香りを見つけて!

本格的な梅雨に入り、頭が重い、肩がこる、なんだかすっきりしない・・と感じてる方。

太陽が恋しく、すっきりとした爽快感が欲しい!そんな時に香りは役立ちます。

特にこの時期おすすめなのが、太陽を思わせる明るい柑橘系の香り。グレープフルーツやオレンジ、レモンがおすすめです。それから爽快感やすっきりとした気分を味わいたい方は、ユーカリ、ローズマリー、ペパーミントなどがおすすめ。

*体調などにより使用に適さない場合があります。

アロマオイルは植物から抽出した100%天然成分。心地よくしてくれるだけではなく、そのほかにもいろんな効果があります。

例えば・・。グレープフルーツのアロマオイルは食欲の調整が得意。食べ過ぎてしまったりする気分を調整してくれます。むくみ解消にも役立つので「ダイエットのアロマオイル」とも呼ばれます。グレープフルーツは「幸福の象徴」ともいわれるフルーツ。なんとなく気分が乗らないときに嗅ぐと幸せな気分にさせてくれます。夏の暑さで疲れた夜に使うとすっきりとした心地よい気分になります。

スイートオレンジのアロマオイルは私たち日本人になじみのあるミカンの香りに似ています。少し甘みのある暖かな香り。でも柑橘系のすっきりとした感覚。嫌い・・と感じる方が少ないアロマオイルです。スイートオレンジは食欲がなくなったとき、胃腸がすっきりしない時に役立ちます。不安や心配事が多く寝つきが悪い方はお休み前に芳香浴やマッサージなどで使用すると寝つきがよくなる効果も期待できます。

 

葉から採る精油も夏にはおすすめです。

ティーツリーオイルやユーカリオイルは殺菌消毒作用に優れています。気になるお風呂場のカビ対策やウイルス対策に効果が期待できます。葉から採る精油は虫よけにも役立ちます。レモングラスのアロマオイルは虫よけのアロマキャンドルやスプレーに配合されています。主っと一吹きするとお部屋の嫌なにおいや虫よけ、カビ対策にも使えるルームフレグランスの作り方をご紹介します。

★簡単アロマルームフレグランス★

*100ccのアルコール対応のスプレーボトル(必ずアルコール対応のものを使用してください。)

*最近では100円ショップでもアルコール対応のものが売っています!

・アルコール80cc ・精製水またはミネラルウォーター10cc ・お好きなアロマオイル50滴

25%濃度で計算しています。体に直接触れないため濃度は高めです。

スプレーボトルにアルコール、精製水(またはミネラルウォーター)の順で入れます。*必ずこのアルコール水を先につくて下さいね。アルコールと水が反応し、少し熱が発生します。先にアロマオイルを入れてしまうと熱で成分が変化してしまいます。

アルコール水が出来たらお好みのアロマオイルを合計50滴入れます。

 

〇おすすめブレンド

~虫よけやカビ対策に~ティーツリー・ユーカリ・レモン・レモングラス

★この時期、どこからともなく出現する「コバエ」。悩みの種ですよね。コバエは植物由来の香りを嫌がるそうです。コバエの発生しやすいところには「ティーツリー、ユーカリ、ペパーミント」などの香りのはっきりした、そして殺菌消毒作用のあるアロマオイルもおすすめです。

~スカッと気分を変えたい~オレンジ・グレープフルーツ・サイプレス

注意)アロマオイルは体調や環境に使用が不向きな場合があります。必ずご自身やご家族の体調、使用する環境をご確認の上ご利用ください。

アロマセラピー、アロマ資格取得、アロマコーディネーター、夏に向くアロマ

いかがでしたでしょうか。アロマオイルには気分をすっきりさせたりリラックスさせるものはもちろん、体や肌や生活にもいろんなよいことがいっぱい!

 

ジメジメやな季節にぜひお好きな香りを見つけて心地よく過ごしてみてください。

アロマセラピー、アロマ資格取得、アロマスクール

ヘッドスパ講座が人気です!

リフレクソロジー実技講座復活しました。

コロナの影響からか、需要が急増!

以前開講していましたリフレクソロジー実技講座、再度開講いたします!

リフレクソロジー=西洋式足つぼです。足つぼ=痛い!というイメージですがTVなどで悶絶するような激しい圧をかける東洋式の足つぼと違い、ソフトな圧と刺激で施術する西洋式足つぼマッサージです。

足の裏にあるツボ(経穴)に刺激を与えるセラピーという意味では東洋式も西洋式も同じです。

セントオブカレッジで学ぶリフレクソロジーはひざ下までの施術を含めた技術の取得になります。

 

 

リフレクソロジー技術取得のメリット

・限られた場所での施術ができるので限られた空間での施術が可能

・出張での施術もしやすい

・お洋服を着たままの施術なのでお客様が気軽に施術できる

・男女問わず施術がOK

・セラピストとお客様の距離が一定に保てるのでコロナ禍も安全に施術可能

リフレクソロジストは指に圧をかけることが多いので指への負担を気にされる方も多く、実際指や手首を痛めてしまうセラピストが多いのですが、西洋式のリフレクソロジーは必要以上に負荷をかけないため、セラピストの身体への負担も軽減できます。

足つぼマッサージ講座、リフレクソロジー講座、アロマセラピー沼津

セントオブカレッジの基本は「アロマセラピー」。このリフレクソロジーの講座もオイルを用いてお客様の状態やご気分に合わせて「リフレクソロジーの効果」+「アロマセラピーの効果」でよりお客様に満足いただけるようなカリキュラムを組んでいます。

 

〈リフレクソロジー実技取得講座〉

初回は理論講座になります。リフレくそロージーの効果や反射区の位置(足つぼ)オイルについて学びます。

2回目からはモデルさんのお体で実技講座に入ります。

全7回 ¥69300(税込み)テキスト代込み


*個別相談会は随時開催しています!(要予約)お申し込みはお電話、LINEをご利用ください

電話055-943-5551 10時~20時

LINEでのお問い合わせはこちらのQRコードでお友達追加してください!

(プラナ沼津と共通です)「スクール問い合わせ」とお申し付けください。


友だち追加

すべての講座が現役セラピストによる指導です。

セントオブカレッジのすべての講座は現役セラピストによる指導です。

毎日実際にお客様に施術を施しているセラピストが講師なので、今必要とされる技術や知識がしっかりと身に付きます。「そんなの当たり前?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、スクールの中では現場から離れて指導のみをおこなっていたり、もともと現場経験なく指導している形式も多くあります。

お客様の体型、生活環境、お体のお悩みなどはおひとりおひとり本当に違います。年代別、季節などでも差があります。そういったことにしっかりと対応しお客様にご満足いただける施術を行えるのは、実際現場でお客様に対応しているセラピスト以外にはないと考えます。ですので当スクールの講師はすべて現役セラピストが行っています。

セラピストのお客様からの評価は「施術技術」です。例えば美容院だと施術技術+居心地の良さ、スタッフの対応など総合的に評価される方が多いと思いますが、セラピストの場合はもちろん接客技術も大変大事ですが一番は「施術の技術」です。

限られた時間の中、お客様にご満足いただき、「またお願いしたい」と思われるセラピストを目指す。これを一番に考えたカリキュラムを組んでおります。

 

個別相談会受付中!体験レッスンも可能です

講座受講に関しての個別相談会は随時開催中!(要予約)

どの講座を選べばいい?受講スケジュール?初めてだけど大丈夫?など気になることたくさんありますよね。

そんな時はぜひ個別相談でご質問ください。実技のコースは体験レッスンも可能です。(事前予約が必要です。スケジュール等によりご希望にかねる場合がございます)

★20201年10月受験 JAAアロマコーディネーター養成講座 募集中です!

今までと違う今だから目指せる!

自粛疲れ・・・というより、緊急時宣言が終わったり始まったり、また終わり始まり・・・。また今年も自主むムードなGW。こんな状況に疲れてしまいますね。

「楽しいことが何にもない・・」と気持ちまで引きこもらず!今こそ、新しいことにチャレンジし、新しい自分を発見してみましょう!!

セントオブカレッジはそんな発見ができる講座がたくさん!

アロマセラピーに興味のある方は、「アロマコーディネーター養成講座」。

副業や将来を見据えてセラピストの勉強をされたい方は「セラピスト要請講座」

リンパマッサージやヘッドスパなど技術を学びたい方は「実技養成講座」など。

新しい働き方、副業、もちろん趣味にも活用できます!癒しの仕事は今大変注目を浴びています。

コロナ禍、気持ちも体も落ちやすい毎日ですがご自身のため、将来のためにもこの時間を有効活用!してみるのはいかがでしょう。初心者の方にも学びやすいのがセントオブカレッジの特徴です。

ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいね。いつからでも始められます。

アロマコーディネーターを目指す方へ!

コロナ禍、副業や将来を見据えての資格取得されるか方が増えています。

これを機に新しいことや、自分の好きなことをお仕事にしたい!そんな相談も増えています。

アロマセラピーの基礎から応用を学び、クラフト講座お教室やアロマをお伝えするお仕事、セラピストなどの分野で生かせる「アロマコーディネーター養成講座」です。

お家で過ごす時間が増えた今こそ、スキルアップや資格取得をして、アフターコロナに備えませんか?

ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください!