トリートメントの基本はタッチセラピーです。

実技の授業の中で、一番基本で、そして生徒の皆さんが難しいと感じられるのは

「タッチセラピー」。クライアントのお体にしっかりと安定感、安心感を持ちながら触れるという基本動作です。

 

セラピストになった場合、初対面の方でもまるでご自身のお子様を包み込むようにタッチしていく、ということが当然必要不可欠になるわけですが、生徒の皆様はまずここが一つ目の大きなミッションになるようです。

家族以外の方の体に掌を密着させる・・セラピストとしては当然の行為ですが、実際に身体に触れる場面になると、遠慮が出たり、触れる圧が弱かったり、妙に力が入ってしまったり・・。

そうなると当然、「心地よさ」「安心感」からはほど遠いものとなってしまいます。

セラピストの質がまず問われるのはこのタッチセラピーです。セントオブカレッジでは、こういったセラピストに必要な、技術だけでない心理的心構えやクライアントの立場にたった心地よいセラピーを実技レッスンでは学ぶことができます。

 

実技レッスンのカリキュラムはこちらからご覧ください

http://pulana.jp/school/%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%94%e3%82%b9%e3%83%88%e5%ae%9f%e6%8a%80%e5%8f%96%e5%be%97%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9/

 

 

資格を取ったら終わり?ではありません

頑張って15回の講習を終え、試験に合格!で終わり?

いやいや、セントオブカレッジではその後もしっかりサポート致します。

例えばそこからセラピストを目指す方には、実技講座で実技取得。

講師を目指す方には、セミナー開講講座。そして日本アロマコーディネーター協会でも

チャイルドケア、介護アロマ、ペットアロマなど多種多様な活動をサポートしています。

アロマコーディネーターの資格取得は今後の活動のスタートにすぎません。ただ、何もしないと資格を取っただけで終わってしまいます。これではせっかくの努力と時間がもったいない・・!!

セントオブカレッジでは様々な活動を目指す方をサポートします。

私自身、全く別の職業からこの資格を取得したことで現在に至っています。

0からのスタートでもスタートすれば必ずプラスになります!

目標のある方、お気軽にご相談下さいね!