2025年、どんな一年にしますか?
9連休という方も多かったこの年末年始。
私も31日から4日間お休みをしました。
普段は犬との二人での生活ですが、子供たち2人が帰省し、にぎやかな年末年始でした。
二人が帰り、また犬と二人での生活・・・。
「あ~また一人ご飯が増える・・」と寂しい気持ちになります。
振り返ってみると、子供たちが、小中高、その後進学しても、忙しさに終われていて
「早くこの忙しさから解放されたい!」と思うこともありました。
でも、振り返ると、子育てに追われる時間てあっという間・・・。
自分自身に向き合う時間、子育てが終わり、自分の人生と向き合う時間の方が
圧倒的に長い!
子供たちが独立してからは、こんな風に感じることが多くなりました。
だからこそ
講師、セラピストとして、ポジティブに仕事に向き合えていることが、
この道を選んで本当に良かったと思えています。
昨日より少しでも成長したいと思える毎日。
この気持ちが、ライフスタイルの変化で生まれた寂しさや虚無感を埋めてくれていると
感じています。
今の一瞬で永遠に続かないから、時間を大切にしていきたい、と改めて感じた
年末年始休暇明けです。
2025年はもっと、もっと自分のやりたいことを現実化していきたいと、
多くの方と関わっていきたいと思っている1月5日でした。
2024年、たくさんの方に出会い、たくさんの方がサロンオーナーになりました!
未経験から、今年、たくさんの方が、サロンオープンをされました!!
そして、来年春までにサロンオープンを目指して、準備されている受講生も
多くいらっしゃいます♪
受講生の皆様、未経験からのチャレンジ!
年齢も20代~50代、お住まいの地域も、東北から九州まで様々です。
どこに住んでいても、どんな環境でも未経験から
セラピストを目指せる講座カリキュラム。
2025年、始めたい方は、この年末年始がチャンスです!
今年が終わってしまう前に、是非チャレンジ始めてください♪
よくいただく質問
個別相談会で頂く質問で多いのが、
「これ以上に費用かかることありますか?」という内容です。
いろんな講座あるある・・。
最初は、〇〇万円となっていても、いざ受講が始まると、
「ここから先は別料金」「〇〇回数以上の相談は1回〇〇〇〇円」など。
私もこれ、経験あります!!!!!
知らないと、「そういうもんなんだ」「きっと必要なんだ」と思って申し込んでしまう・・。
でも後から「あれ?」と思う・・・。
気が付いたら、当初の予定よりかなり金額オーバー・・・・。
なので、多くの方から「今、提示されている料金以外に費用が掛かりますか?」という質問
が必ずと言っていいほどお問い合わせいただきます。
私の講座では、各講座、提示されている意外に費用を頂くことはありません!
実技レッスンで使用するタオルや、レッスン会場までの交通費は受講生の皆様に、
ご負担いただいています。
*練習用のオイルが必要な方には販売しています
後は、「継続コース」という形で、他の技術を学びたい方、
・ヘッドスパ・フェイシャルトリートメント・骨盤調整・講師養成講座
ご希望の方にはご案内しています。
ですが、1つのコースに関して、追加で費用が掛かることは一切ありません!
(*予約規定のキャンセル手数料はキャンセルをすると発生する場合はあります)
目標達成・マインドセット・セラピスト座学・アロマセラピー・実技習得・実務構築
これがすべて追加費用なしで習得できるのが、スクールONEの講座です。
例えば、最後の実務構築では、集客(SNSやホームページ)もおこないますが、
今、世の中は集客・マーケティングブーム。
これだけ単体で講座を受講しよう、業者に頼もうとすると、10万円~200万円(この200万円は
実際私がある業者に提示された金額です)かかります。
これも含めてしっかりと学ぶことができます!
費用面で心配・・・追加追加で結局高額になりそう・・・。
そんな心配はいりません!
ですので、安心して受講後検討いただけたら嬉しいです!!
*追記*
対面レッスンまでオンラインでのやり取り(オンラインレッスン含めて)になりますので、
お申し込みの際は契約書(リーガルチェック済み)を交わしています!
受講費用などもこちらにしっかりと記載されています!
web関係苦手・・でも大丈夫
受講生の方の声で、「最初はオンライン・・パソコンとか苦手だから・・」と、
戸惑う方、正直多数です。
でも、難しい操作は一切ありません。
普段、LINEなどで文字入力されている方でしたら、全くも問題ないんです!
・・とはいえ・・。
慣れるまでは、操作方法含めてしっかりサポートさせていただいています。
オンラインの最大の魅力は、「時間と費用(交通費)の節約」
それから、何度も同じカリキュラムを受講できるので、定着度が違います!!
通常のレッスン(座学)は一回限り。
講師が解説して、「質問ありますか~?」という流れで行いますよね。
でも、ほとんどの方が、はじめて聞くことで何を質問していいかわからず、
「大丈夫です・・」と終わっていきます。
・・・これって、意味ある????と疑問に思い。
受講生の方が、何度も受講ができ、わからないことは時間を作って質疑応答やじっくり解説。
このスタイルに改善しました!そして、この座学の講座は、受講終了後も受講OKなんです!
(受講終了後に講座サイト閲覧できるオンライン講座、少ないんです)
なので、最初は戸惑うかもしれませんが、慣れると本当に簡単にオンラインレッスン受講できます!
時間に縛られず、いつでもどこでもスマホ・タブレット・パソコンで受講OK!
移動中のながら聞きもOKです!(動画ですが音声のみの視聴も可能!)
いかかでしょうか?
最初のほんの少しだけ、頑張っていただくだけで、オンラインレッスンはメリットたくさん!
(実技は対面で行います)
だから、どこに住んでいても、どんな環境でも未経験から学べます!
受講費用が半額キャンペーン実施中
330000円が165000円に!
11月30日までまだまだお申し込みいただけます!!!
始めるのにお得だから、年をまたぐ必要はありませんね。
ぜひこの機会に「やりたい」を始めてください!
*もちろん、受講開始は年明けからでも!!「やる!」を決めるだけで、50%もお得です!!
失敗しない自宅サロンを始めるために
失敗例・・・
リンパ技術を身に着けて、ディプロマも取得!
念願の自宅サロン開始!!!
最初はお友達やお知り合いなどで、売り上げはありました。
でも半年くらい経ったところで、新規のお客様が来ない!
他のサロンと同じような、価格設定、
メニューなのに・・・。
インスタの投稿を頑張っても結果がなかなか出ない。
費用をかけて、クーポンサイトに掲載したところ、
反応はそこそこあるけど、リピーターに繋がらない。
クーポンサイトは1件当たりの手数料も高く、
これ以上値下げもできない・・。
ホームページ作成も集客学ぶセミナーも
費用が高く、資金が続かない・・。
どうしたらお客さん来てくれるかな・・。
なぜうまくいかなかった?
その理由
自宅サロンを失敗させてしまう理由
技術だけしか身につけていない!
技術を身に着けることは一番大切!
でも、技術を学んだだけでは
成功への道は遠い!
知識がないまま、他のサロンと同じことをやってしまう
何の差別化もしないまま、
他のサロンと同じことをしても
埋もれてしまいます・・。
運営のノウハウを身につけていない
自宅サロン、とはいえ、
収入を得るなら、「運営者」です。
運営のノウハウを知らないまま
のサロン運営は危険です!
技術だけじゃない!サロン運営の基本も身に着けて
失敗しない自宅サロン作りを
することが成功の秘訣!
だから講座では
サロン運営までも
しっかり構築、
伴走します
1 お客様目線の技術力を身に着ける
お客様一人一人違います
体型や生活習慣、圧の好みなど・・。
基本手技を、お客様に応用できるよう
技術レッスンでは、
技術力+応用力を身に着けていきます。
2 ターゲット設定する
講座の最初のステップの目標設定では、
「どんな方のために施術をしたいか?」
「自分経験を通して、強みや得意を見つける」
というカリキュラムを行います。
実はこれが、最終的に
「集客のためのターゲット設定」
に繋がります。
3 運営・集客ノウハウをしっかり学ぶ
サロン運営の成功の一番は
「集客」です。
費用をかけずに、しっかり集客!
そのためのWEB集客、ちらし作成など。
ただホームページを作ったり、
SNSを活用するだけではなく
結果が出せるように構築していきます。
4 お客様の声が聞けるセラピストへ
お客様のお悩み(肩こり・むくみ・冷えなど)を技術で解消。
そして、簡単なセルフケアなどがアドバイスできる知識。
お客様のストレスなどにより添える聞く力。
実践力を、座学・実技で身に着けていきます。
例)一日中、パソコンに向かってお仕事をしています。
肩や首のコリは慢性的。足の冷えむくみも気になります。
と、いうお客様の場合
普通のセラピストさん | 人気セラピストさん |
---|---|
肩、首を中心に 入念に施術 | 肩首のコリだけだなく、 背中や腰、自律神経の バランスをとる部分まで 施術できる |
冷える足を 入念に施術 | 一日中座っている、という状態を 考えて、足の筋肉を 意識して施術 |
「お疲れでしたね~」で、終わってしまう | お家でできる、 簡単なセルフケアの アドバイスができる |
受講生の例
専業主婦から自宅サロン開業
未就学のお子様も含む2児のママ
◎サロン活動時間 平日3日~4日
10時~14時
◎ターゲット層
ご自身と同じ子育て中のママ
★9月の収入
稼働日12日で約8万円
受講生の例
介護職からセラピストへ
自宅サロン開業
◎サロン運営時間
朝7時~
◎ターゲット層
ご自身が夜勤明けのお仕事をされていた経験から
夜勤明けにやっているサロンがあればいいと、
オープン時間を早朝にしました。
通常は7時~12時くらいまで
仕事をして、
その後は
夕方以降に予約状況に
よってお仕事されています。
◎9月の売り上げで
20万円超えされたそうです。
まとめ
- 自分が行きたいサロン!
自分が癒したい人に来てもらえるサロン!
講座を通して、これをもとに学んでいきます - サロン作り、サロン運営をしっかり構築!
終了後もしっかりサポートしていきます - これを一人でやるのは難しい!
だから一緒にやっていきます
Step.1
目標設定
どんなセラピストさん、どんなサロンを作りたいかを
まず初めに一緒に考えていきましょう。
あなたの経験、得意を形にします。
Step.2
セラピスト座学
覚える、暗記するではなく、
役立つ知識を身につけます。
ご自身の言葉で理解していく。
これが実践に役立ちます。
Step.3
技術レッスン
高い技術力を身に着けるのはもちろん。
お一人お一人により添える応用力、
深いリラックスを促すリズム。
セラピストの身体に負担をかけない
手技を身につけます。
Step.4
自宅サロン運営・構築
自宅サロン運営や出張セラピストなど。
目標に合わせたお仕事作りの環境の準備。
サロン運営のノウハウ。
集客ツールを作成していきます。
未経験から「人気セラピスト」になるための
講座だから、卒業後もサポートは続きます!
私も副業からのスタートでした
セラピストになりたいけど、どうやって自分でお仕事始めればいい?という
ご質問よく頂きます。
自宅から始めるのが一番いいのではないかな~と思います。
でも皆さん、自宅にスペースがない・・・と考えて難しい・・と思われがちです。
でも・・、ベッドが一台置けるスペースさえあればOK!
しかもエステベッドは折りたためるので、普段はスペース取らないんです!
私も最初は、自宅の自分の部屋で副業として始めました。
仕事終わりの夜や空いている時間だけを使って、施術をしていました。
私の自宅の部屋は、半和室だったので、生活感を隠すために布を使って装飾したり(お客様が来る時だけ)IKEAでランプを買ってそれらしくしてみたり、そんな感じでやっていました。
↓これが自宅サロンをやっていた当時の写真。なんとなく雰囲気は出ます
ホットキャビ(タオルを温める機器)も最初はなかったので、タオルは電子レンジでチン!
ベッド・タオル・オイル、それにやる気!があればどんな環境でもOKなんです!
ゆくゆくは、自分の理想の素敵なサロン♬を目指すとしても、最初からそこに向かおうとすると、
時間も費用も掛かってしまい・・・となってしまいます。
なので、最初はハードル上げすぎず、技術アップ、お客様とのコミュニケーションを深める、セラピストとして収入を得ることを確実にしていく、という感覚で始めるとよいかな、と思います
やっと秋の気配・・。
11月なのに、25度になる日もありますが・・。
過ごしやすくなってきたこの時期、
本当に長かった、今年の酷暑の疲れも出やすいときですね。
本当に体が疲れていたんだ・・と感じることが多くなりました。
「あれ、具合悪い?」と思ってしまうほどのだるさ。
寝ても寝ても寝足りないような眠気・・。
病院行くほどではないんだけれど、万全ではない・・・。
こんな時こそ、セラピストの出番!!
体内恒常性(ホメオスタシス)を整えて、体と心の健康維持に、セラピーは活躍します!
そんな、セラピーの役割や効果、それを実践する施術技術。
そして、お客様にしっかりアドバイスできるカウンセリング力!
これをしっかり身につけられるのが、スクールONEの講座です。
私自身が、ストレスから胃痙攣を繰り返し、アロマヘッドスパで、救われたことをきっかけに
未経験・異業種からセラピストになったすべてをプログラムに反映しました。
一番は、自分が癒されることを知る、そして人に癒しを提供する。
これが大切だと考えています。
だから、未経験でもほかのお仕事をされていても「癒されたい、癒したい」思いがあれば
セラピストを目指せると考えています。
そんな思いの方は是非、一緒に目指しましょう♪
自宅サロン始める時、いくらかかる?
やってみたいな・・と思っても、やっぱり気になるのは、費用!という方も多いと思います。
今回は、自宅サロンを始めるのに必要な「お金」のお話をしていきますね。
まず、自宅サロンをやるときに、飲食店などと違い、免許や資格、許可は必要ではありません。
ですのでここにかかる費用は0円です。
自宅サロンを始めるのに必要なもの
★は必須
★エステベッド
★タオル
★オイル
有ったら便利なもの、後々揃えたいもの
◎タオルウォーマー(最初は電子レンジでOK)
◎施術用ガウン(バスタオルで代用できます)
このくらいからスタートできます。お部屋を素敵にアレンジしたい!という方はその費用。
私の場合は、布を使って部屋の生活感を消してやっていました。
この写真、私が自宅サロンをやっていた時の実際の写真。
良~く見ると、下が畳!和室だったので・。
でもこう写真で取ると、それなりに見えますよね(笑)
そして、エステベッドの費用。
これはピンキリですが、私を含め、受講生の方たちも使用しているのは、
13000~16000円位のベッドです。これで十分、というかこれがベスト!
電動で高さ調節できるものになると10万円以上になりますが、一人サロンの場合は、高さ調節、必要ないので、使わない動作になります。
そして、タオル。これはどこで買ってもOK!です。(ニトリとかでもOK)フェイスタオル20枚程度。大判タオル2枚。
エステ商材のショップで購入すると、6000円程度(これも素材によりますが)。
施術に使用するオイルは1リットル(これで約30人~40人程度の施術)4000円程度。
一人使用量に換算すると1回100円程度です。
自宅サロンの場合、固定費(賃貸料)などが必要ないので、かかるコストもこれだけ!
ですので、タオル代、ベッド代、オイル代合計で30000円程度で始められます!
タオルウォーマー(ふき取りタオルを温めるもの)は、10000円しない程度ですが、お客様が少ない間は、電子レンジでタオルを温めて使えば、電気代の節約にもなります!
設備投資が必要だったり、ランニングコストがかかったり、許可や申請に費用が発生することもないんです!
施術費用から差し引く、経費は、オイル代程度。
ですので、施術費用のほとんどがご自身の収入になります!
いかがでしたでしょうか?自宅サロンを始めるのにハードルが低い、リスクも少なく
副業・本業で始めて頂けるかと思います。
人気リンパセラピスト養成講座は、未経験から技術・知識・サロン開業構築までを
一緒に進めていきます!