大きなチャレンジでした

オンラインと対面でセラピストまでの道のりを伴走する、スクールONEの講座

この講座を始めること、実は私にとっても、大きなチャレンジでした。

以前は、全て対面レッスン。

座学と実技のみのレッスン。

このスタイルで約12年講座を行っていました。

その上での色々な課題

⚪︎実技が終わったら終了、だったので受講生の目標達成まで、行き届かないこと

⚪︎対面レッスンのみの限られた時間で、受講生の方とのコミュニケーションが不十分

⚪︎座学の時間やタイミングの問題で、定着度がアップできない

⚪︎レッスンに通う時間数が多いカリキュラムは、途中離脱しがちになる

⚪︎対面レッスンのみで時間数が多いと、受講できる方が限られてしまう

ざっと書き出しただけでも、これだけの課題がありました。

⬜︎受講生とのコミュニケーションを密にして、目標達成までサポートする

⬜︎座学の定着度を上げて、役立つ知識をしっかりシェアできる

⬜︎どこに住んでいても、どんな生活スタイルでもレッスンが受講できる

⬜︎受講生お一人お一人にしっかりと向き合える

こんな講座がやりたい!

と、思い切って、いまの受講スタイルを構築することにしました。

でも、ここからが大変!

どうしたら、受講生の方の目標が達成できるプログラムになるか。

テキストや講座動画をどうまとめていくか

受講生お一人お一人とのコミュニケーションをしっかり取るにはどうしたらいいか

まずは、対面レッスン以外の座学やフォローアップをすべてオンラインに構築しよう!と

冊子ベースだったテキストをスライドに作成したり、解説動画を撮影したり・・・。

動画撮影がまず大変!まったく初めてだったので、原稿を作って撮影をすると、棒読みになってしまったり・・・。最初のころは1つのカリキュラムを撮るだけで、2~3時間かかってしまっていました。

そして、何より苦戦したのが、InstagramなどのSNS。

「できればあまりやりたくない・・」と消極的だったInstagramに取り組むことに、

うまくできない、どうしたらいいかわからない・・とかなり苦戦しました。

思うような結果が出ないと、向いていないかも、やっぱりこの講座は無理があるかも・・と

悩んだり、落ち込んだりすることもありました。

でも、少しづつ受講生の方が増え、対面レッスンも行うようになり、色々な地域にお住いの受講生の方とお会いできるようになって、「これならできる」と思うようになりました。

初めてのことだからうまくいかなくても仕方がない・・できない日もあっていい・・

でも、少しづつでも、前進しよう。

そう思ったら、気持ちが楽になりました。

私の目標は、このカリキュラムで、未経験から、自分らしく活躍するセラピストさんを

地位関係なく輩出させていただき、受講生や卒業生の方とコミュニティを作っていくことです!

一人セラピストは、相談できるところなどが限られてしまいがち。

スクールONEのコミュニティで長くお仕事できる環境を作りたい!と思っています。

まだまだ、道半ば。でも、大きなチャレンジですが、はじめてよかったと

思っています。

慣れないこと、不安なことはありますが、これからも自分をアップデートさせながら

構築していきたいと考えています!