実は・・セラピストさんがリタイアしてしまう理由の一番はこれ!

【未経験から人気セラピストで安定収入】

これを実践するには、技術力・知識力などが必要です。

でも、セラピストのお仕事を長く続けていくのに最も大切なこと・・・。

それは「セラピスト自身の身体のケア」

無理な姿勢や、間違った施術スタイルで、体に負荷がかかり、

故障してしまい、セラピストのお仕事を続けられなくなる・・・。

実はこれ、案外多いことです。

続けられなくなる、まではいかなくても、腕や手首、腰を痛めてしまい

一定期間お仕事ができなくなる・・これもかなり深刻なことです。

私もセラピストになってしばらくは、「自分のケア」には関心がなく、

無理な姿勢や間違った圧のかけ方で、手首やひじを痛めた経験があります。

しかも一度や二度ではなく、定期的に痛みを感じる・・・。

鎮痛剤を飲んだり、シップを貼ったりしても一時しのぎ。

そんな経験から改めて「自分自身のケア」をしっかり行うことを始めました。

自分のケア・・といっても例えばマッサージに行く、これも時々はやりましたが、

・自分でできること

・毎日できること

これを意識して見直してみました。

まずは取り掛かったことは、

・施術の姿勢

・履いていた靴

・施術ベッドの高さ

・毎日の簡単なストレッチ

施術の姿勢は、履いていた靴を違うものにしたこともあって、しっかりと体重移動ができるようになり、施術中の姿勢がかなり改善されました。

私は足のサイズが小さいけど幅広、左右の足のサイズに差があるので、靴を合わせるのが大変でしたが、今はいている靴に出会ったからは、しっかりと自分の体重を支えられている感じがします。

施術時の姿勢、体重移動、圧のかけ方、これはとっても必要ですが、残念ながら私の通っていたスクールではここまでの指導はありませんでした。

そこで受講生の方の施術時に、体のどこに負担がかかるのか、どう変えればスムーズにいくかなどを聞き取ったり、私自身も、どこを変えたら負荷がかかりにくいのか、を振り返りました。

そこからは、レッスン時も技術習得だけでなく、体に負荷がかからない姿勢を身に着けていただく。

この部分を最も大切な部分として取り組むことにしました。

さらに、毎日簡単なストレッチを行うことで、体の疲労軽減、筋肉の柔軟性を高めることで

やっと、悩んでいた体の痛みを解消することができました。

私が技術レッスンを行う上で、一番大切にしていること。

これはセラピストが正しい姿勢を身に着けて施術を行うことです。

お一人お一人、身長・体重・右利き・左利きなど異なるので、その方にあったベッドの高さや姿勢、

で施術できるようアドバイスしています。