エステにも行ったことがないド素人がサロン開業した手順⑦

今ではサロンを店舗としてビルの一階、同じフロアにスクールも開講していますが、

最初の一歩は自宅サロン。

とはいえ、サロンをするために建てた家ではないので、自分の部屋を使いました。

和室風な部屋だったので、これをどうするか試行錯誤。

あまりお金はかけられないし、かといって生活感満載のお部屋は・・で結構悩み・・。

とりあえず、大きな布で、ふすまや家具をうまいこと隠し、その上からまた布を使ってそれなりにしよう・・と思いました。費用は10000円もかからない程度でした。

用意したのは施術ベッドとタオルとタオルウォーマー。(費用は30000円程度)

これが当時部屋の一室を使用していた自宅サロンの写真です。

写真にするとこんな感じです。

ついに集客。

今のように無料で使えるSNSは一般的ではなかったので、

・パンフレットを作る(費用かかりました。8万程度)

・HPを作る(自分でやりました)

・パンフレットをたくさん配る

ここから始めました。

それからお友達に格安で施術をして、お知り合いを紹介していただいたり、

当時は息子が幼稚園に通っていたので幼稚園のママに声をかけたり・・。

本当に手探り状態でした。

今ではパンフレットもかなり低価格で作れるし、SNSを無料で使うこともできる!

いい時代だと思います。

ではなぜ、すぐに自宅サロンを始めようと思ったか・・・。

答えは単純。

あまりにもスクール費用が掛かりすぎてしまい、何とかしなければ!と思いました。

アロマコーディネーターの費用と合わせたら70万超え!!!!!!!!

これは少しでも回収しなければ・・これが本音でした。

でも、このセラピストのお仕事を始めてみたら・・。

直接お客様から本音の「ありがとう」をいてもらえることの尊さ!(ちょっと大げさ)

自分の空いている時間が使える融通性!(当時子供は小3と年長さん)それに水産業の仕事もしていました。

副業から始めたセラピストのお仕事。

全くわからず、自宅サロンも見様見真似。どれが正解かもわからない・・。

でも、お客様からの「ありがとう、またよろしくね」の言葉。

そしてまたお客様から予約が入る(リピーターですね)、これがこんなにやりがいがあるのか、

と実感し。・・あれから15年。という形です。

自宅サロンから店舗サロン、スクールに至るまで、そしてその後も大変なことはありました。

一度だけ本当にやめることを決意したときもあります。(またこれは後日談)

でも今はやっていてよかったと思います。

インスタにも少し投稿しましたが、自宅サロン時代からお付き合いいただいているお客様もいらっしゃいます。

毎日、お客様、受講生の方にお会いし、施術やレッスンを行っていますが、

最近特に感じるのは施術やレッスン時間だけ共有しているわけでなはいんだなと。

先ほどの自宅サロンからのお客様とは15年。今年20歳になる息子が5歳の時。

もう人生を共有している気さえもします。

これが、未経験、当時はセラピストになるなんて夢にも思わなかった私が感じていることです。

きっかけ、環境は様々です。そして誰でも簡単になれるわけでもないと思います(実際、私が劣等生で絶対向いてないとおもっていましたから)

でも、お仕事の最骨頂は「ありがとう」だと思っています。

この心からの「ありがとう」がやりがいや幸せを感じられる瞬間。

どんな仕事も大変です。セラピストのお仕事も。

でも幸せな瞬間が多ければ、毎日が楽しくなりますよね。

ぜひ多くの方にこんな風にお仕事、こんな風に生活していただきたいと考えています!

ここまでざっくりと自宅サロン開業までのお話を書いてきました。

次からは先ほども少し触れましたが「やめよう」と決心したときのお話をしたいと思います!