アロマオイルの覚え方

養成講座や実技講座のレッスンを受講されてる生徒さんからよく相談されるのが・・・

「先生!精油が覚えられません!どうしたらいいですか???」という件です。

 

確かにJAAの講座でもまず32種類。TBTの講座でも20種類学んでいきます。

本を読んだり、記述したりするだけでは簡単に覚えることはできません。できたとしても単なる「暗記」になってしまいます・・。

精油はそれぞれ多くの成分を含み、体、肌、心に働きかけます。

一つの精油だけでもその作用は多岐に渡ります。これを何十種類も書いて覚えるのは大変。

で、どうしたらよいか・・と聞かれた時には必ずこうアドバイスします。

まずは、自分の好きな精油、興味を持った精油を一つだけ突き詰めてください、と。

その精油が自分の身体、心、肌にどう働きかけて、その精油を使うと自分自身がどう変わるのか・・。

とにかく使って興味を持つ‥これが経験になります。精油は覚えるのではなくて経験が必要です。

試験に合格するために暗記・・・せっかく大人になって学ぶのに暗記なんて損!大人になっての学びは

「経験」です。

自分の好きな精油を見つける、それをとことん使って経験してみる、その次は自分の家族や友人、大切な人に薦めたい精油を選んでみる・・。ぜひ精油はそんな風に使って「経験」で身に着けてみてください。

試験を前に「覚えられない・・」と焦っている方。書く手をいったん止めて今気に入った香りを見つけてくださいね。

 

アロマコーディネーター養成講座、アロマ資格取得

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です