香りのお話

併設サロンプラナではリンパドレナージュの前にアロマオイルを選んで頂いています。

香りはその時々で感じ方、香り方は変化します。いつも好きな香り、と思ってもなんとなく香り方が違ったり、嫌いな香り・・と思ってもその香りがいい香りと感じることは、「アロマオイルあるある」です。

どうしてなの??というと、香りが認識するのは脳です。鼻から入った香りは最終的に脳に伝わりますが、脳には香りの刺激を受ける部分があります。その刺激を受ける部分は、私たちの「喜怒哀楽」やホルモン分泌、自律神経に深くかかわっている部分です。

なので、女性の場合、生理前と生理後だったり、疲れを感じているときと、そうでないとき。

体調がいいときや悪いときで香りの感じ方は変わります。

香りの種類によっては脳の知的プロセスに関与する部分へ刺激するものもあります。

集中力を高めたい!やる気を起こさせたい!など。香りって深いですよね。

アロマコーディネーター取得講座では脳と香り、嗅覚に関しても深く学べます。

香りの脳への働き方を知ることで、ストレス緩和など日々の生活に変化をもたらすことができます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です