もう、この年だから・・?いえいえ、経験があるからこそできることがあります!

個別相談会などでお問い合わせいただく際、

「年だからできるか、覚えられるか不安・・」

「今から本当にできるか不安・・」というお声頂くことがあります

体力的なことや、講座受講の座学の学習などをご心配されてのことと思います。

そうなんです!

セラピストは、疲れる、体力勝負!と皆さん思いがち

講座は難しくて、勉強は大変と思いがち

実はこれが間違いです!

まず、セラピストさんが疲れる、体力勝負、と思われがちなのは

「力」を使う仕事だと誤解されていることがあります。

「力」ではなく、自分の体重をかける・・これが正解です。

自分の体重をうまく使って、正しい姿勢の施術が身に付けば、

年齢・体型に関係なくセラピストとして活躍できます!

でもこれを身につけないと「疲れる」お仕事になってしまいます。

次に「講座の勉強は難しい・・」

私の座学講座には「テスト」「合格」という概念がそもそもありません。

「〇〇点以上で合格」ということはしていません。

なぜかというと・・・

これは、私の経験。

ある資格取得を目指したとき

人生の中で五本指に入るくらい勉強しました。最後はほぼ暗記。

後から見直すとノートのように、同じ人物の名前をぎっしり書いて覚えたり、

必ず出る!と言われた部分は、精油の名前を頭文字で覚えたり・・・。

無事に資格は取れました!・・が、ほとんど覚えていない・・。

資格は取れても、身についていない・・。

この経験から、暗記型の学習、〇〇点以上取れたら合格!に意味がないと気づきました。

ですので、私の講座では、

解剖生理もアロマセラピーも法律も学んでいただきますが、

受講生の方の「気づき」を大切にしています

例えば・・・

リンパ系を学ぶ講座の場合、リンパ系の役割や重要なリンパ節を解説していきます。

受講生の方のワークは、リンパ節の名前を全部書いていただく、というワークではなく

●リンパ系を学んでみて、新たに知ったこと、今までの認識と違ったこと

などをワークに記入して頂いています。

この気づきの積み重ねが、大切だと考えています。

この気づきは、年齢など関係ないですよね。

ですので、私の講座は、年齢関係なく、どなたでもセラピストを目指していただくことができます!

従来の概念を覆した講座です!そしてセラピストを目指すまでを伴走します!

やってみたいけど不安‥という方も是非、今年は一歩踏み出してみてください!

私も自宅サロン(副業)から始めましたよ

セラピストになりたいけど、どうやって自分でお仕事始めればいい?という

ご質問よく頂きます。

自宅から始めるのが一番いいのではないかな~と思います。

でも皆さん、自宅にスペースがない・・・と考えて難しい・・と思われがちです。

でも・・、ベッドが一台置けるスペースさえあればOK!

しかもエステベッドは折りたためるので、普段はスペース取らないんです!

私も最初は、自宅の自分の部屋で副業として始めました。

仕事終わりの夜や空いている時間だけを使って、施術をしていました。

私の自宅の部屋は、半和室だったので、生活感を隠すために布を使って装飾したり(お客様が来る時だけ)IKEAでランプを買ってそれらしくしてみたり、そんな感じでやっていました。

↓これが自宅サロンをやっていた当時の写真。なんとなく雰囲気は出ます

自宅サロン開業、アロマ副業、セラピスト養成講座 新宿、ヘッドスパセラピスト養成講座

ホットキャビ(タオルを温める機器)も最初はなかったので、タオルは電子レンジでチン!

ベッド・タオル・オイル、それにやる気!があればどんな環境でもOKなんです!

ゆくゆくは、自分の理想の素敵なサロン♬を目指すとしても、最初からそこに向かおうとすると、

時間も費用も掛かってしまい・・・となってしまいます。

なので、最初はハードル上げすぎず、技術アップ、お客様とのコミュニケーションを深める、セラピストとして収入を得ることを確実にしていく、という感覚で始めるとよいかな、と思います

実技レッスン

セラピスト養成講座の実技レッスンは、対面で行ってます!

リンパセラピストは合計24時間のレッスンを最大4日

ヘッドスパセラピスト、フェイシャルセラピストは、1日集中(プラスフォローアップ日があります)

集中して行うことで「できる!」という実感を受講生の方に早く体験していただけること、

レッスン日が多いと、モチベーションの低下やスケジュール調整が難しくなり、これもモチベーションの低下につながってしまうこと。

これを解消するために、集中レッスンを行ってます!

このスタイルなら遠方の方でも、合宿形式にすることで参加可能に!

このスタイルにして、気づいたメリットはほかにも♪

朝から夕方までのレッスンを通して、一緒にお昼ご飯を食べたり、休憩したり。

この時間を通してより深くコミュニケーションをとれるようになりました!

オンラインで効率よく学び、対面レッスンは、1回のレッスン密度を濃く。

毎回の対面レッスン、とても充実しています♪

対面レッスン参加者の受講生♪

不定愁訴に向き合えるのがセラピスト

やっと秋の気配・・。

過ごしやすくなってきたこの時期、今年の酷暑の疲れも出やすいときですね。

本当に体が疲れていたんだ・・と感じることが多くなりました。

「あれ、具合悪い?」と思ってしまうほどのだるさ。

寝ても寝ても寝足りないような眠気・・。

病院行くほどではないんだけれど、万全ではない・・・。

リンパセラピスト養成講座 新宿、リンパセラピスト養成講座 沼津、リンパセラピスト養成講座 千葉、リンパセラピスト養成講座 静岡、リンパセラピスト養成講座 横浜、リンパセラピスト養成講座 大阪

こんな時こそ、セラピストの出番!!

体内恒常性(ホメオスタシス)を整えて、体と心の健康維持に、セラピーは活躍します!

そんな、セラピーの役割や効果、それを実践する施術技術。

そして、お客様にしっかりアドバイスできるカウンセリング力

これをしっかり身につけられるのが、スクールONEの講座です。

私自身が、ストレスから胃痙攣を繰り返し、アロマヘッドスパで、救われたことをきっかけに

未経験・異業種からセラピストになったすべてをプログラムに反映しました。

一番は、自分が癒されることを知る、そして人に癒しを提供する。

これが大切だと考えています。

だから、未経験でもほかのお仕事をされていても「癒されたい、癒したい」思いがあれば

セラピストを目指せると考えています。

そんな思いの方は是非、一緒に目指しましょう♪

成功事例を真似したらいいとは言うけど・・

新しいことに挑戦しようとしているとき。

今は何でもWEB・SNSで検索できるから便利ですが、

「成功事例をマネする」というキーワードがよく出てきます。

私も最初こそは「なるほど!」と思い、色々な方の成功事例を見て回りました。

でもなんかしっくりこない・・。

そこでわかったこと。

自分が新たに取り組むことは、そもそもわからないことだらけ。

だから、成功している人を参考にしようと思っても、そもそも何を、どこを参考ししていいかがわからない!!!

自分が、「あ、これいいじゃん!」と思っても、自分のやりたい事、目指すことと、そぐわなかったり・・。

例えていうと、インテリアのお店に行って「これ素敵!」と思っても買ってみても、自分の家の雰囲気と合わない・・。そんな感じでしょうか。

だから、私も受講生の方に「私がこうして失敗した」「これをやったけどうまくかなかった」というお話も含めて、「私の経験」をシェアしています。

うまくいっている今の姿ではなく、ここまでどういう経験をしたか、何をしなかったかを

お伝えしています。

先日のコーチングである受講生の方から「技術を身につけられるところはたくさんあるけど、自分の経験を活かせたり、集客まで教えてくれるところはないから選びました」

と言っていただけました。

未経験から、自分らしくセラピストになるには、何をやって、何をやらないかも重要です。

一人では難しいから、ぜひ一緒に自分らしいセラピストを目指していただきたいと思います!

現・受講生の声

所々でご紹介はしていますが、今回はこちらで、

現在受講されている方からのお声をご紹介させていただきます!

*ページが重くなってしまうので、お写真は割愛させていただきます*


【40歳会社員の受講生】

やってみたい・・と思いから、LINE登録して動画などを拝見し、個別相談会に申し込みました。

とても緊張していたのですが、先生が気さくで話しやすく、いつの間にか緊張がほぐれ、思い切って初めて見ました。

最初のステップの目標設定、深堀して現実的な目標を立てられる内容になっているので、これを進めているうちに、やる前よりも、「セラピストになりたい」という思いが確実になりました。

すごく大切な講座内容だと気が付きました。

【40代会社員受講生】

前に、他のところで資格取得の講座を受けたことがあります。その時は、最初こそ親切でしたが

だんだんと「なんでできないの?」という空気が漂い、その圧に負けて、受講を断念しました。

それがトラウマで、この人気リンパセラピストを受講するのも随分悩みました。

実技のレッスンのとき、前のトラウマがあって、うまくいかない・・と消極的な私に、

「全然大丈夫!できてる出来てる!」とポジティブにお声がけしていただき、「できなくても大丈夫なよ~、最初から出来たら、私(先生)の仕事ないじゃん(笑)」と励ましていただいたことで、

私のネガティブな考えがリセットされました!

【40代自営業】

WEBなどが苦手なので、オンライン講座にとても悩みました。LINEで何度もやり取りをさせていただきましたが、とても丁寧に対応していただき、面倒見がいい先生だな、という印象を受けました。

ZOOMで最初のやり取りも本当に緊張していたのですが、先生も「私も最初にお会いする方にはいつも緊張します!」と言っていただけて、受講生に寄り添っていただける方だと思い、受講を始めました。

今では、先生とのオンラインコーチングが楽しみ!というくらい、zoomにも慣れて、食わず嫌いだった・・と思っています

【50代会社員】

座学が覚えられるかがとにかく心配・・でした。

でも、ワークシートの内容が、これからのセラピストの活動に必要になるよう作られているので、

勉強、というよりもなるほど、だからか~みたいなことを学べています。

とはいえ、どうしても苦手だな、頭に入らないな、というカリキュラムがあり、そのことを先生に話したら「一つでも印象に残ったことがあったり、逆に興味のわいたものがあったらそれでOK」と言ってくださいました。

全部が完璧じゃないといけない、暗記してまでも覚えなきゃいけない、という固定概念があり、これが今まで挫折の原因になっていました。

興味のわいたものを追求していくと楽しいよ~と言って下さったことが励みになり、今は、講座の中にあるアロマセラピーに興味がわき、繰り返し、受講しています!

【50代パート勤務の受講生】

年齢的にどうかな、と不安でした。でも始め本当に良かったと思っています。

目標設定のところで「私にできること」という、思考で目標を立てていたのですが、先生から

「今できること、じゃなくて、本当にやりたい事、を目標にしてみて」と言われ、

ハッとしました。こうなりたい、と思っていても、自分の立てる目標は今の自分にできることだけになていて、何も変わらない・・・、でも本当に「こうなりたい」という目標を立てたら、すごくワクワクしてきました。考え方が前向きになって、根拠のない不安から解消された気持ちです!


受講生の一部の方のお声をご紹介させていただきました!

受講生の方も、ほんの数カ月、数週間前までは、「やりたいど・・」と悩んでいた方々です。

いま、悩んでいる方のご参考になれば・・と思いシェアさせていただきました!

*ちなみに、文章の中では「先生」と表現させていますが、実際は、受講生の方、私のことは

名前で呼んでいただいてます♪

一晩寝たら忘れちゃうことを覚えてもね・・

私がスクールに通っていた時。

リフレクソロジー(西洋式足つぼ)の習いました。

その時のレッスン・・・というか、試験。

足つぼのすべてを言えなければ不合格、というものでした。

当時は一生懸命覚えました。丸暗記。

その時は、めっちゃやってる感!はありました。

そして試験当日。全部の足つぼに応えられて合格◎

でもね・・・次の日には半分くらい覚えてない・・。

そして、いざ、お客様に施術(今はメニューにありませんが)したとき。

細かく覚えた足つぼの名称・・ほとんど意味がない!お客様はそれを求めてない!

・・、ということがわかりました。

それよりも、知りたいことは山ほど出てきました。

どのオイルが、足つぼには向いているのか、お客様の楽な体勢(ベッドを使用するとき)はどうなのか、こういう状態の方に施術は可能なのか・・・。

このほかにも、言い出したらきりがないほど、

当時は「勉強した気になった!!」でも「すぐに忘れた!しかも必要なかった!」

この経験から、私の講座は「本当に必要なこと、役立つことを学んでほしい!」

と思っています。

それができるのが、私が何にも知らないところから始めた・・この経験です。

一晩寝たら忘れちゃう・・そんな知識でなく、「え~っ、そういうことか!」

と、役に立つセラピストとしての知識が身に付きます!

誤解されていること・・・

個別相談やお問い合わせでお話をお伺いさせていただいていると・・

「誤解されていらっしゃるな~」と思うことがよくあります。

一番感じるのは、

施術を行ったり、サロンを開くには、資格が必要!ということです。

逆を言えば・・資格があればセラピストとして仕事ができる、と考えている方が多いと感じています。

あらためて・・

サロンを運営したり、セラピストとしてお仕事(開業やお勤めも含め)するのに、

資格は一切必要ありません。役所の許可や認可を受ける必要もありません。

そして、リラクゼーション(アロマやリンパ、もみほぐしも含め)国家資格などは存在しません。

医療行為や医療類似行為以外のものは、すべて民間企業や団体の資格やライセンスです。

なので、資格や認定証がなければ・・というのは大きな誤解です。

私は、日本アロマコーディネーター協会のインストラクターですが、これがなければアロマの仕事ができないというわけではありません。日本アロマコーディネーター協会からのお仕事ができる、というだけのことです。

時々、資格や認定証にとてもこだわる方がいらっしゃいます。でも、実際にお仕事するのに、最初こそ多少の信用になるかもしれませんが、資格や認定証といった形より、やはり大切なのは、

技術力・応用力・知識力・コミュニケーション力です。

私のサロンでは、私の保持している資格証を開示(壁に張ったり)は全くしていません。

お客様は、「〇〇の資格がある」「〇〇の講師」で行くサロンを探す・・というのは少ない気がします。

それよりも、ホームページやインスタなどで「ここに行ってみたい」「ここは良さそう」

サロンの雰囲気や、施術の内容、価格などでご検討されていらっしゃいます。

なぜこのことをブログに書いているかというと・・

私自身も、まだ何もわからずスクールに通っていた時に、

「これから自分でサロン経営を考えているのなら〇〇協会の資格がないと無理だよ」

と言われ、100万円ほどお講座にうっかり申し込んでしまったことがあります。

その後、よくよく調べたら、リラクゼーションサロンやエステ運営に必要な四白などは存在しない、ことわかり、すぐに解約しました(テキスト代の数十万は戻りませんでした)

この話は十数年前のことですが、今現在でも、こういった協会やスクールは数多く存在します。

なぜなら、資格や許可が必要ない業界なので、価格の規制などがないからです。

大きな協会などの資格は、一見必要で、集客などにも役立ちそうですが、

ほとんど意味がないと思っています(私個人の意見です)

資格を高額出して買っても、それに見合う技術力や知識などが身につかなければ、

何十万もする講座代金を回収するのは、本当に難しいし大変です。

私の講座も、終了後は認定証(ディプロマ)発発行は致します。

でもそれよりも、技術力・幅広く使える知識・そしてセラピストとして活躍できるマインド

これを皆様に持っていただけます!

もし、「資格や認定証がないと・・」「大きな協会に在籍しないと」と思われている方。

わざわざそれをしなくても大丈夫なんです。

私は未経験から、失敗も得て、自宅サロン~サロン開業しました。

講師として、協会などには登録していますが、セラピストとしては「経験」のみです。

スクール選びの際や、目標を目指す際の参考しして頂ければ嬉しいです!

*ちょっと熱くなりました・・((笑)

欲しいのはやっぱりこれ

先日、TVの不調&ファイヤスティックが突然壊れ・・・

ファイヤスティックだけを買いなおすか、テレビごと買いなおすか考えること2日・・・

色々感がえて、テレビごと買うことを決心し、そこからテレビを探すのに2日・・・

購入するテレビが決まったら、価格や取り付け、いつ届くかなどを検討して、また2日・・・

そして出した結論

・希望日時に届く ・今回は自分で取り付けをしてみる(初体験)

で、テレビを注文しました。

テレビの取り付けなんて、プロにしかできない・・と思い込んでいたんですが、

ネット検索すると、どうやら自分でもできそう、と判断し、高い取り付け費を払うことをやめて

みました。

いざテレビが届いた日。

説明書を開いてみると早速注意書き!

”必ず二人で作業を行ってください”・・・・一瞬、チーンとなりましたが、

説明書を熟読し「一人でできる!」と判断

創意工夫をし、汗をかきながら、設置まで完了!

(古いテレビをテレビ台から降ろす作業が一番大変でした)

そして、いざ設定!

ここが難しいと思っていたんです・・が、

説明書通りに配線をし、画面に出てくる手順で設定を行ったら・・・

なんと、めちゃくちゃスムーズに、地上波もネット配信系も観れるように!!!!

(BS・CSは後回し、見ないから・・)

自分でもびっくり!というか、今の説明書やテレビの解説が面もめっちゃ親切!!!

高い取り付け費を払わず、自分でスムーズに設置できた!!!

「達成感!!!!!!」なんとも気分爽快でした!

自分の勝手な思い込みで、取り付けはできない、と思っていたけど、やったらできた!

この達成感!!

大げさなようですが、この日々の何気ない「達成感」

これが、気持ちいい!この気持ちが日々欲しい!!と、

テレビを買い替えるだけでも実感しました!

新しくなったテレビ、自分で取り付けた優越感(自己満足)

また、できることが増えた(小さいことですが)達成感で、

気分が上がった日でした!

STEP0でやっていること

目標設定~マインドセットから始める、養成講座ですが、

実は「STEP0」というのがあります

講座を本格的に始めて頂く前に取り組んで頂くものです

このSTEP0でやっているのは・・・

プロフィールを記入して頂くことと、

「受講を途中で諦めてしまうことがあるとしたら、どんな時ですか?」ということを

質問させていただいています

思い切って、講座を始めても、また新しい不安が芽生えてきたりします

なので、あえて受講生の方に最初に質問しています

「途中で諦めてしまうことがあるとしたらどんなことですか?」と

この質問に対してのお答えは様々です

(オンラインなどが苦手なのでうまくいかなかったら嫌になるかも)

(周りの人に反対されたり、批判されると、自信を無くしがち)

(仕事でうまくいかなかったりすることがあると、すべて投げ出したくなる)

(わかならないことが多いと、いやになるかも)など

それからこんなお答えもありました

(オンラインに慣れてなく、対面レッスンまで先生と会えないのが何となく不安)

皆様、正直にお答えしていただいています

なんとなくはわかっているけど、「自分の思考の癖」ってありますよね。

これを一旦、明確にして、言語化して、共有し

「じゃあそんな時は、いままでどうやって乗り越えてきたか?」ということを過去の経験から

これもまた、明確にして、言語化しておきます

そうするとことで、

いざ、そのような状態になったときに「こうすればいいんだ!」という解決策にたどり着けます!

実はこれ、講座は進めていくためだけのことではなく、日々の生活の中や、セラピストとして

将来、お仕事をしていくうえでも役立つ作業なんです

これを、最初のSTEP0でやっていきます

だから、不安や自信がない・・このままでも大丈夫!

やってみたい、やりたい!という気持ちで進んでみてくださいね♪