失敗しない自宅サロンを始めるために

失敗例・・・


その理由

自宅サロンを失敗させてしまう理由

技術を身に着けることは一番大切!

でも、技術を学んだだけでは
成功への道は遠い!

何の差別化もしないまま、
他のサロンと同じことをしても
埋もれてしまいます・・。

自宅サロン、とはいえ、
収入を得るなら、「運営者」です。

運営のノウハウを知らないまま
のサロン運営は危険です!

セラピスト養成講座、未経験から自宅サロン、アロマヘッドスパスクール、リンパマッサージスクール

技術だけじゃない!サロン運営の基本も身に着けて
失敗しない自宅サロン作りを
することが成功の秘訣!


だから講座では

サロン運営までも
しっかり構築、
伴走します

お客様一人一人違います

体型や生活習慣、圧の好みなど・・。

基本手技を、お客様に応用できるよう

技術レッスンでは、
技術力+応用力を身に着けていきます。

講座の最初のステップの目標設定では、

「どんな方のために施術をしたいか?」

「自分経験を通して、強みや得意を見つける」

というカリキュラムを行います。

実はこれが、最終的に

「集客のためのターゲット設定」

に繋がります。

サロン運営の成功の一番は

「集客」です。

費用をかけずに、しっかり集客!

そのためのWEB集客、ちらし作成など。

ただホームページを作ったり、

SNSを活用するだけではなく

結果が出せるように構築していきます。

お客様のお悩み(肩こり・むくみ・冷えなど)を技術で解消。

そして、簡単なセルフケアなどがアドバイスできる知識。

お客様のストレスなどにより添える聞く力。

実践力を、座学・実技で身に着けていきます。


例)一日中、パソコンに向かってお仕事をしています。
肩や首のコリは慢性的。足の冷えむくみも気になります。
と、いうお客様の場合

普通のセラピストさん人気セラピストさん
肩、首を中心に
入念に施術
肩首のコリだけだなく、
背中や腰、自律神経の
バランスをとる部分まで
施術できる
冷える足を
入念に施術
一日中座っている、という状態を
考えて、足の筋肉を
意識して施術
「お疲れでしたね~」で、終わってしまうお家でできる、
簡単なセルフケアの
アドバイスができる

受講生の例

専業主婦から自宅サロン開業

未就学のお子様も含む2児のママ

◎サロン活動時間 平日3日~4日
10時~14時

◎ターゲット層

ご自身と同じ子育て中のママ

★9月の収入
稼働日12日で約8万円


受講生の例

介護職からセラピストへ

自宅サロン開業

◎サロン運営時間

朝7時~

◎ターゲット層

ご自身が夜勤明けのお仕事をされていた経験から

夜勤明けにやっているサロンがあればいいと、
オープン時間を早朝にしました。

通常は7時~12時くらいまで
仕事をして、
その後は
夕方以降に予約状況に
よってお仕事されています。

◎9月の売り上げで
20万円超えされたそうです。


まとめ

  • 自分が行きたいサロン!
    自分が癒したい人に来てもらえるサロン!
    講座を通して、これをもとに学んでいきます
  • サロン作り、サロン運営をしっかり構築!
    終了後もしっかりサポートしていきます
  • これを一人でやるのは難しい!
    だから一緒にやっていきます

Step.1

目標設定

どんなセラピストさん、どんなサロンを作りたいかを
まず初めに一緒に考えていきましょう。

あなたの経験、得意を形にします。

Step.2

セラピスト座学

覚える、暗記するではなく、
役立つ知識を身につけます。

ご自身の言葉で理解していく。
これが実践に役立ちます。

Step.3

技術レッスン

高い技術力を身に着けるのはもちろん。

お一人お一人により添える応用力、
深いリラックスを促すリズム。

セラピストの身体に負担をかけない
手技を身につけます。

Step.4

自宅サロン運営・構築

自宅サロン運営や出張セラピストなど。

目標に合わせたお仕事作りの環境の準備。

サロン運営のノウハウ。

集客ツールを作成していきます。

未経験から「人気セラピスト」になるための
講座だから、卒業後もサポートは続きます!

ふくらはぎが第2の心臓と言われる理由

「ふくらはぎは第2の心臓」・・とよく聞きますよね。

ふくらはぎのケアが大切なのはなんとなくわかっていても、

なぜ「第2の心臓」と言われるのか?

ご存じですか?

リンパマッサージスクール、自宅サロン開業、アロマ自宅サロン、アロマヘッドスパ

心臓は「心筋」という筋肉がポンプの役割をし、全身に血液を送っています。

ふくらはぎの筋肉も「ポンプ」の役割をして、血液を循環させる働きを助けています。

特に下半身の血流を促進してくれています。

下半身の血流が悪くなると、冷え、むくみ、だるさ、疲れを感じますね。

リンパマッサージスクール、自宅サロン開業、リンパマッサージ講習、アロマヘッドスパスクール

「血液循環を促すポンプの役割」これがふくらはぎが第2の心臓と言われる理由です。

こんな風に、体の仕組みをしっかり学んで、実技で実践!

これが学べるのがスクールONEの講座です。

私も副業からのスタートでした

セラピストになりたいけど、どうやって自分でお仕事始めればいい?という

ご質問よく頂きます。

自宅から始めるのが一番いいのではないかな~と思います。

でも皆さん、自宅にスペースがない・・・と考えて難しい・・と思われがちです。

でも・・、ベッドが一台置けるスペースさえあればOK!

しかもエステベッドは折りたためるので、普段はスペース取らないんです!

私も最初は、自宅の自分の部屋で副業として始めました。

仕事終わりの夜や空いている時間だけを使って、施術をしていました。

私の自宅の部屋は、半和室だったので、生活感を隠すために布を使って装飾したり(お客様が来る時だけ)IKEAでランプを買ってそれらしくしてみたり、そんな感じでやっていました。

↓これが自宅サロンをやっていた当時の写真。なんとなく雰囲気は出ます

自宅サロン開業、アロマ副業、セラピスト養成講座 新宿、ヘッドスパセラピスト養成講座
和室をアレンジした自宅サロン

ホットキャビ(タオルを温める機器)も最初はなかったので、タオルは電子レンジでチン!

ベッド・タオル・オイル、それにやる気!があればどんな環境でもOKなんです!

ゆくゆくは、自分の理想の素敵なサロン♬を目指すとしても、最初からそこに向かおうとすると、

時間も費用も掛かってしまい・・・となってしまいます。

なので、最初はハードル上げすぎず、技術アップ、お客様とのコミュニケーションを深める、セラピストとして収入を得ることを確実にしていく、という感覚で始めるとよいかな、と思います

やっと秋の気配・・。

11月なのに、25度になる日もありますが・・。

過ごしやすくなってきたこの時期、

本当に長かった、今年の酷暑の疲れも出やすいときですね。

本当に体が疲れていたんだ・・と感じることが多くなりました。

「あれ、具合悪い?」と思ってしまうほどのだるさ。

寝ても寝ても寝足りないような眠気・・。

病院行くほどではないんだけれど、万全ではない・・・。

リンパセラピスト養成講座 新宿、リンパセラピスト養成講座 沼津、リンパセラピスト養成講座 千葉、リンパセラピスト養成講座 静岡、リンパセラピスト養成講座 横浜、リンパセラピスト養成講座 大阪

こんな時こそ、セラピストの出番!!

体内恒常性(ホメオスタシス)を整えて、体と心の健康維持に、セラピーは活躍します!

そんな、セラピーの役割や効果、それを実践する施術技術。

そして、お客様にしっかりアドバイスできるカウンセリング力!

これをしっかり身につけられるのが、スクールONEの講座です。

私自身が、ストレスから胃痙攣を繰り返し、アロマヘッドスパで、救われたことをきっかけに

未経験・異業種からセラピストになったすべてをプログラムに反映しました。

アロママッサージスクール、アロママッサージ講習、アロマ自宅サロン開業、セラピスト養成講座、みけいけんからサロン開業

一番は、自分が癒されることを知る、そして人に癒しを提供する。

これが大切だと考えています。

だから、未経験でもほかのお仕事をされていても「癒されたい、癒したい」思いがあれば

セラピストを目指せると考えています。

そんな思いの方は是非、一緒に目指しましょう♪

オイルのお話

そもそもアロマオイルって何?というところから。

アロマオイルは植物、有名どこではラベンダーやローズ、オレンジ、レモンなどの芳香成分を抽出したものです。

オイルというから脂です。

植物に脂?と思われた方。

脂、というとべたべたな感じがしますが、例えばオレンジの皮をむくとぬるっとした感覚ありますね。あのぬるっがアロマオイルになる部分です。オレンジは皮からアロマオイルが取れます。

植物によってアロマオイルとなる芳香成分が採れる部位は違うんです。

バラ(ローズ)は花びらから採ります。

オイルリンパマッサージ、リンパマッサージ沼津、リンパドレナージュ沼津、アロマ副業
ラベンダーは花のついた穂先から採ります!

アロマオイルはオイルなだけに「脂」を知る、ということもアロマを知るうえでは欠かせないことです。

そして、アロマオイルと混ぜてよく使う、ホホバオイルなども脂です。

しっかりと脂を知るとアロマセラピーがさらに深く理解できます!

アロマリンパセラピスト養成講座、アロママッサージスクール、アロママッサージ資格、アロマヘッドスパセラピスト養成講座
オレンジは皮からアロマオイルが採れます♪

脂のお話を理解すると、食生活にも生かされるんです!

アロマリンパセラピスト養成講座では

アロマセラピーもじっくり学べます!

ただ単にアロマセラピーを学ぶだけでなくいろいろな角度から学ぶことで、

食生活やストレスケアの知識もバッチリつくんです!

なので生活に取り入れると

とっても役立ちます♪

アロマリンパセラピスト養成講座、アロママッサージスクール、アロママッサージ講習
好きな香りや自分に向いてる香りを探すのも楽しいです♪

アロマセラピーを含め、

『座学』というと,難しそう、

覚えられなそう,と感じてしまう方も

いらっしゃると思います。

一つでも、ご自身のケアに役立ったり、

なるほどね、と思うところをまず

見つけて頂く。

これを目標にしている講座です。

わからないことは、ネットで調べられる時代。

だから、自分の体験や経験と結びつけて

なるほど!を見つけてください!

自宅サロン始める時、いくらかかる?

やってみたいな・・と思っても、やっぱり気になるのは、費用!という方も多いと思います。

今回は、自宅サロンを始めるのに必要な「お金」のお話をしていきますね。

まず、自宅サロンをやるときに、飲食店などと違い、免許や資格、許可は必要ではありません。

ですのでここにかかる費用は0円です。

自宅サロンを始めるのに必要なもの

★は必須

★エステベッド

★タオル

★オイル

有ったら便利なもの、後々揃えたいもの

◎タオルウォーマー(最初は電子レンジでOK)

◎施術用ガウン(バスタオルで代用できます)

このくらいからスタートできます。お部屋を素敵にアレンジしたい!という方はその費用。

私の場合は、布を使って部屋の生活感を消してやっていました。

この写真、私が自宅サロンをやっていた時の実際の写真。

良~く見ると、下が畳!和室だったので・。

でもこう写真で取ると、それなりに見えますよね(笑)

アロマリンパセラピスト養成講座、アロママッサージ講習、アロママッサージスクール、自宅サロン開業、未経験から自宅サロン
和室だって素敵に見えます

そして、エステベッドの費用。

これはピンキリですが、私を含め、受講生の方たちも使用しているのは、

13000~16000円位のベッドです。これで十分、というかこれがベスト!

電動で高さ調節できるものになると10万円以上になりますが、一人サロンの場合は、高さ調節、必要ないので、使わない動作になります。

そして、タオル。これはどこで買ってもOK!です。(ニトリとかでもOK)フェイスタオル20枚程度。大判タオル2枚。

エステ商材のショップで購入すると、6000円程度(これも素材によりますが)。

施術に使用するオイルは1リットル(これで約30人~40人程度の施術)4000円程度。

一人使用量に換算すると1回100円程度です。

自宅サロンの場合、固定費(賃貸料)などが必要ないので、かかるコストもこれだけ!

ですので、タオル代、ベッド代、オイル代合計で30000円程度で始められます!

タオルウォーマー(ふき取りタオルを温めるもの)は、10000円しない程度ですが、お客様が少ない間は、電子レンジでタオルを温めて使えば、電気代の節約にもなります!

設備投資が必要だったり、ランニングコストがかかったり、許可や申請に費用が発生することもないんです!

施術費用から差し引く、経費は、オイル代程度。

ですので、施術費用のほとんどがご自身の収入になります!

いかがでしたでしょうか?自宅サロンを始めるのにハードルが低い、リスクも少なく

副業・本業で始めて頂けるかと思います。

人気リンパセラピスト養成講座は、未経験から技術・知識・サロン開業構築までを

一緒に進めていきます!

対面実技レッスン

対面実技レッスンの様子

アロママッサージ講座、アロママッサージスクール、アロママッサージ講習
アロマリンパセラピストレッスン
セラピストの身体に負担をかけず、しっかり圧が入る方法を伝授
アロマリンパセラピスト養成講座 福岡レッスン
アロマヘッドスパセラピスト養成講座
アロマリンパセラピスト養成講座、アロママッサージスクール、アロママッサージ講習
レッスン後
アロマリンパセラピスト養成講座、アロママッサージスクール、アロママッサージ講習,自宅サロン開業
足のレッスンからスタート
アロマリンパセラピスト養成講座、アロママッサージスクール、アロママッサージ講習
アロマリンパセラピスト養成講座 名古屋レッスン
アロマリンパセラピスト養成講座、アロママッサージスクール、アロママッサージ講習
アロマリンパセラピスト養成講座 受講生の方々

セラピストという仕事を選んでよかったことら5つ

『向いてないんじゃない?』『大丈夫なの?』と、自分でも悩み、まわりから言われつつも、セラピストを副業から始めて、早16年。

この仕事を選んでよかった・・と思うこと、たくさんありますが(もちろん大変なことも)

特によかった!と感じる5つのことをシェアしますね。

1つ目!

心の底からの「ありがとう」が毎日いただける!!

これ、本当に、大げさじゃなくて人生が変わります!

ちょっと言い方悪いですが、形式だけの「ありがとう」って、自分もよく口にするし、耳にしますよね。

この形式だけじゃない、心の底から、出てくる「ありがとう」。

施術後のお客様からのこの「ありがとう」は、本当に心にしみます。

リラックスされたこの「ありがとう」が自分の中で蓄積されていく。仕事をしていて、仕事以外でも

心の底からの「ありがとう」に巡り合えないことが多い中で、セラピストがいただける「ありがとう」は、唯一無二の至福の時間です! 


2つ目!

自分自身をいたわれる様になった!

仕事、家事育児に追われていたころは、自分が休むこと、自分の身体を気にかけることさえも、

大変になっていて、休まない、いたわらないが当たり前の日々。

でも、セラピストになって、体のことや心のケア、そしてお客様にそれを続けていると、自分自身もいつの間にか、「休むこと、いたわること」が自然にしっかりできるようになりました。

以前は、休み方、いたわり方もその方法さえも分からなかったけど、セラピストになって

まずは自分が元気でいることが第一!そして、学びの中で、無理せず自然に、自分をいたわる方法が見つけられました!

アロマリンパセラピスト養成講座、アロママッサージスクール、セラピスト開業、自宅サロン開業、アロマヘッドスパ講習、ヘッドスパスクール
今は、色々な地域にお住まいの受講生の方との新しい出会いに嬉しい毎日です!


3つ目!

見えないストレスから解放された!

会社で働いていた時は、売り上げ、人の管理など、会社の決めた目標やルールや規則の中で働き、

家庭では、料理、洗濯、掃除、ごみ捨て、子育て、学校行事・・と、自分以外のことに追われる毎日。

決められたルールの中で、がむしゃらに過ごしていました。

自分軸でいられる時間が、当たり前だけど皆無。それがストレスになっていました。

自分でセラピストとしてお仕事を始めたら、自分がやりたいスタイル、自分の理想に近づくために、自分でルールを決める。これって、大変なこともあるけど、とても有意義な時間。

知らず知らずに受けていたストレスから、解放されました!


4つ目!

自分の経験や、自分の失敗さえも、ポジティブに受け取れるようになった!

私は、40歳の時に、子宮全摘手術、シングルマザーとしての子育て、会社の倒産と、トリプルコンボを経験しました。

できればないほうがいい・・・、というか、自分がこんな経験するとは思ってもいなかったので、

落ち込んだり、人には話せなかったり・・そんな時期もありました。

でも、セラピストとして、講師として、たくさんの方とお話しする機会を頂いていると、私の経験が

少し役に立ったり、同じ悩みを持つ人と共有出来たり。

自分の経験を「失敗」「恥」と思う気持ちがなくなりました。

人には、「ただ、話せればすっきする」ことって、ありますよね。

解決法を求めるんじゃなく、ただ話せば気持ちが落ち着く。セラピストになって、そういう機会を提供出来たり、共有できることが、結果として「自分を楽にさせてくれた」と、日々感じています。

アロママッサージスクール,アロママッサージ講座,アロママッサージスクール、アロマヘッドスパ講習、アロマヘッドスパスクール、セラピスト開業、セラピスト養成講座
住んでいる場所、職業,年齢もみなさん違いますが、セラピストになりたい!という思いは同じです!


5つ目!

心の余裕が生まれた!

これは娘に言われたことですが「今の仕事になってから、ママ、イライラしなくなったよね~」

確かに以前は、がむしゃらに働いて、がむしゃらに家事をして、疲れてイライラ・・・。

自分では感じていませんでしたが、娘に言われて「そんなだったんだ~」と反省・・。

心に余裕ができました。これは、セラピストという職業独特のものだと思います。

まだまだ話せばたくさんありますが、私が感じるセラピストになってよかったこと。

始める前は、不安・焦りなどあると思います。初めてのことだから当たり前です。

でも、不安だからやらない、ではなく、不安だけどチャレンジ!

一歩踏み出すと、経験したことないポジティブな気持ちに出会えます。

もちろん、毎日毎日いい気分!ではない時もあります。

でも、自分を大切に考えながら、それを人に提供できる。これが私の考える、私が目指せたセラピストという仕事のスタイルです。

悩んでいる時間がもったいない!

そして、やると決めた、明日からセラピストになる、というわけではありません。

一歩、一歩、少しずつセラピストを目指す講座です。

ぜひ、一日も早く、素敵な自分と出会ってください!!

アロマヘッドスパセラピスト養成講座特別オファー

ドライヘッドスパ資格,ドライヘッドスパ1日講座、アロマヘッドスパスクール、ヘッドスパ講習
1日で習得!アロマヘッドスパセラピスト

未経験から、人気のヘッドスパセラピスト!

新宿レッスン,沼津レッスン限定!

受講費用がほぼ半額!

79200円で受講していただけます!


座学はオンラインで、

基礎、アロマセラピーをしっかり学びます。

ヘッドスパ技術は、対面レッスン。

1日で習得できます。

自宅サロン開業サポートも、含まれますので、

身につけた技術を,無駄にしません!

講座終了後のフォローも,ずっと無料。

ドライヘッドスパ講習、ドライヘッドスパ1日講座、ドライヘッドスパスクール、アロマヘッドスパセラピスト養成講座、ドライヘッドスパ講習 新宿、ドライヘッドスパ講習沼津
資格を取ったら終わりではありません!

このカリキュラムが

新宿レッスン,沼津レッスン限定で

今だけ79200円!

遠方の方も、技術対面1日のみなので、

新宿または沼津レッスンにご参加下さい!

ドライヘッドスパとアロマセラピーの融合。

面で流すヘッドスパだから、深いリラクゼーション効果の技術が身につきます。

ドライヘッドスパ講習、ドライヘッドスパ資格、ドライヘッドスパスクール、ドライヘッドスパ1日講座、アロマヘッドスパスクール新宿、アロマヘッドスパスクール沼津、ヘッドスパ講習沼津,ヘッドスパ講習新宿
5分後には、眠ってしまう心地よさ

大きな設備が必要ないので、

自宅サロンだけでなく、出張セラピストとして、すぐ活かしていただけます。

開業サポートで、集客、準備も安心。

人気のヘッドスパセラピスト。

ぜひこの機会にチャレンジしてください!

✴︎お問い合わせ詳細は、LINEご利用下さい

アロマヘッドスパスクール、ドライヘッドスパスクール、ドライヘッドスパ講習1日、ドライヘッドスパ講習新宿、ドライヘッドスパ講習沼津
このQRコードからお友達追加できます!

振り返るとおかしな話

実際に体験しなくて、知らなかったことって、

後から考えると、ちょっと笑えたりします。

でも、その当時は真剣。

今から10年位前。

当時中学生の娘と、初めて二人で韓国旅行へ。

ネットなどの情報で

『韓国のタクシーは日本人には危険」

なんて言うのを真に受けて、

タクシーに乗る前に娘と真剣に打ち合わせ。

そこで決めたこと

1、タクシーの中で日本語を話さない

2,もし話さなければならないことは英語で

3,行先とお礼は韓国語で伝える

こんなことをして、タクシーに乗りました。

だからタクシーの中では、

何も話さず無言・・・(笑)

もちろん、タクシーは全然安全で、

その後も何度も乗りましたが、

危険なことなんて一度もなく・・。

今考えると笑い話ですが、

『知らない、経験がない』

当時は真剣でした。

そして、セラピストになってからのお話。

未経験だし、周りに知り合いのセラピストさんもいないから、

「セラピストは、お客様の気やエネルギーの影響を受けて、疲れやすい」というのを

真に受けていた時期がありました。

「施術後はシャワーを浴びたほうがいい」

『お塩をまいてる人もいる』

なんて言う話を聞いて、

「全然疲れない私って、セラピストに向いてない?何かおかしい?」

と思っていた時期があります。

ある時。

骨盤調整の先生に聞いてみました。

「何人の方を施術しても疲れないんですが、私って向いていませんか?」と。

その先生が一言

「めちゃくちゃいいじゃん!向いてるし、施術の方法がいいんだよ!」と。

この一言で、解決!

でも、それまでは「疲れないなんて向いてないかも」と本気で悩んだ時もありました。

こんな風に、知らないこと、経験がないことって、根拠はないけど、

パワーがある言葉や情報に

振り回されがちです。

(がち、というより完全に振り回されてましたが(笑))

だから、実際に、自分で動いて確認しないと、自分の行動を制限しちゃったり、思い違いで悩んだり・・。これってもったいない!ですよね。

時間は有限ではないから、やらずに、知らずに過ごすのはもったいない!

そんなお話でした。